NURO光

Speed Wi-Fi HOME 5G L11が使い物にならない理由

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

au ホームルーター 5Gが発売

自宅に設置するだけでインターネットに接続できる、au ホームルーター 5G「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」が2021年8月6日から発売します

KDDI、沖縄セルラーは、ご自宅に設置するだけで手軽にWi-Fi環境を構築できるau ホームルーター 5Gとして、5GとWi-Fi6の高速通信に対応した「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」を2021年8月6日から発売します。

~月間データ容量上限なしの「ホームルータープラン 5G」を提供開始~
Speed Wi-Fi HOME 5G L11

スペックはこのようになっています。

商品名Speed Wi-fi HOME 5G L11製造元ZTE Corporation
対応ネットワーク・5G(sub6/<sub6ミリ波>以外の周波数)※1・4G LTE・WiMAX 2+同梱物・AC アダプタ・Ethernet ケーブル (試供品)
外形寸法 (mm)約 W70×H182×D124mm質量約 599g
UIM カードバージョンau Nano IC Card 04 LE UOSWindows® 10/8.1※3MacOS 11.1~10.11
有線 LAN 規格1000BASE-T(ギガビット対応)/100BASE-TX/10BASE-T/2ポート最大同時接続数有線LAN:2台無線LAN:30台
電源電源はACアダプタのみ、バッテリー動作非対応かんたん接続WPS、QRコード
Wi-Fi設定お引越し本体色ホワイト

ホームルータの5G対応品の位置付けの製品です。

この製品自体は良いものですが、サービス内容は正直ホームルーターとして使い物にならない内容でした。

Speed Wi-Fi HOME 5G L11利用の「ホームルータープラン 5G」月額料金

[table id=87 /]

光回線であるNURO光と変わらない月額料金です。

工事が不要なメリットはありますが、メリットは正直そこだけです。

何故なら、実際の利用中のデメリットがあまりにも致命的です。

月間データ容量上限なし(制限あり)

[table id=89 /]

3日間15GB以上使うと、速度制限になります。

これが致命的です。

家族でホームルータとして使う場合、15GBなんてあっという間に使い切ります。

速度制限になる時間帯は、混雑時間帯(18時~翌2時)です。

つまりこの時間帯は常時速度制限になるため、ホームルータとして使い物になりません。

光回線であるNURO光は、そのような速度制限は一切ありません。

ですが、同料金である「au ホームルータープラン 5G」は厳しい制限を課してきます。

au 5Gのエリア問題(エリア内でも速度が出ない)

au 5Gエリアマップ (2021年11月 )
au 5Gエリアマップ (2021年11月 )

結論から言えば、au 5Gは殆どのエリアが遅いです

auの5Gはsub6とNR化 2種類ある
auの5Gは2種類ある

この中でオレンジのマップ(5G<NR化>)が広い5Gエリアですが

速度は出ません

何故なら、5Gは5Gでも既存の4Gを5G化しただけの

なんちゃって5G」だからです。

速度が出るエリアは、東京23区内にある赤色のエリアのみです(sub6)

23区を出ると、ほぼ「なんちゃって5G」です。

この傾向は東京に限らず、地方都市も同じような傾向です。

なんちゃって5Gは、ピクト表示(アンテナ表示)は5G表示です。

しかし、実はこの「なんちゃって5G」に繋がった5G接続では、速度は4Gと変わらないのです。

この指摘は、なんちゃって5Gを行っていないドコモから指摘されています。

NTTドコモ社長の吉沢和弘氏にインタビューした際、同氏が最も語気を強めたのは4G周波数帯を5Gに転用する話題の時だった。吉沢氏は「既存周波数帯を5Gに転用する方針に同意するものの、4G帯域を5Gに転用しただけでは速度が出ない。ピクト表示は5Gだが4Gと性能が変わらない“なんちゃって5G”だ。利用者が有利誤認しないように注意を図るべきだ」と強い口調で指摘した。

5G基地局3倍へ4G転用、ドコモが懸念する「なんちゃって5G」(日経XTECH)

速度が出ない5Gに、毎月光回線並みの月額料金を払いたい人がいるでしょうか。

auのなんちゃって5GのTwitterでの評判は?

全ての方がauの5Gに繋がっている状態で速度測定されています。

ですが、結果が見て分かる通り、5G接続でも100Mbps以下となっており、4G接続と全く変わりません。

これがなんちゃって5Gの実態です。

au(KDDI)の体質は如何に実際の不便さを隠して契約させるか

  • 月間データ容量上限なし (実はホームルータとしては使えないキツい速度制限)
  • 高速5G (なんちゃって5G)

昔からそうですが、au(KDDI)の見せかけをよく見せるのが本当に上手いです。

ドコモやソフトバンクも大概ですが、au(KDDI)は特に顕著です。

実際契約してみるとユーザー側のデメリットばかり目立つものばかりです。

  • こんなはずじゃなかった
  • 不便で使いにくい
  • 制限がキツすぎる

光回線並みの料金であれば、光回線と同程度のサービスをユーザーは期待します。

が、期待ハズレどころか、不便で使い物にならない代物ですので、おすすめは出来ないです。

ゲームも動画もサクサク!爆速インターネットのNURO光

NURO光は、最大2Gbpsという超高速インターネットを提供する光回線サービス。特に、「速度」や「低Ping」、「IPv6対応」にこだわる方にぴったりです!

【実測】NURO 光 G2Tの通信速度・Ping値

  • ダウンロード速度:2,117Mbps
  • アップロード速度:752Mbps
  • Ping値:5ms(非常に低遅延)
  • 測定サイト:SPEEDTEST

🌙 夜のゴールデンタイム(21:30頃)にもこの安定感! 例えば、人気ゲーム『SEKIRO』もたったの1分41秒でダウンロード完了!

NURO光の5つの強み

  • 下り最大2Gbps/上り最大1Gbpsの爆速回線
  • 通信無制限&速度制限なし – データ量を気にせず使い放題!
  • NTTとは別網の独自回線で混雑に強く、常に安定した速度を実現
  • 高性能Wi-Fiルーターが永年無料 – 追加コストなしで無線環境も快適
  • マンションでも使える(8階建て以下なら対応)

評価もダントツ!多くのランキングで1位

NURO光は顧客満足度の高いネット回線です

通信品質やコストパフォーマンスに優れたNURO光は、各種調査で高い評価を獲得しています。最新の調査結果をご紹介します。

📊 J.D. パワー 顧客満足度調査(2025年)

  • 関東エリア:NURO光が9年連続で第1位(617ポイント)。「通信品質」「各種費用」で最高評価。
  • 関西エリア:第3位(603ポイント)。「各種費用」部門で最高評価。

詳細を見る(PR TIMES)

🏆 オリコン顧客満足度ランキング(2024年)

NURO光は「広域企業部門」で総合第2位(65.6点)。「通信速度・安定性」「コストパフォーマンス」で1位を獲得。

オリコン公式サイト

💻 価格.com 満足度ランキング(2025年4月)

NURO光は「マンション向け光回線」カテゴリで上位にランクイン。「通信速度」「料金」「サポート体制」などで高評価を受けています。

価格.comのランキングを見る

NURO光は、関東での圧倒的な支持に加え、他エリアでも実力を示しています。高速・低遅延でコスパも抜群な回線をお探しなら、NURO光をぜひ検討してみてください。

PS5でも爆速!快適なオンライン対戦

NATタイプ:タイプ2(IPv6対応) オンライン対戦でもラグなし・快適マッチング

申し込みで失敗しないための注意点

  • どの窓口がお得か分からず損してしまう
  • キャッシュバック条件が複雑で面倒
  • 無駄なオプション加入で月額が割高に

そんな失敗を避けるには、正規代理店のキャンペーンページから申し込むのがベスト!

※キャンペーンは予告なく終了することがあります。お申し込みはお早めに!

NURO光がエリア外だった場合はこちら

  • So-net(auひかり)なら月額3,980円(税込・工事費込み)
  • NURO光と同じ独自回線で高速通信&高い満足度
  • 戸建て・マンションどちらにも対応

まとめ:迷ったら「NURO光」が正解!

  • ゲームも動画もサクサク
  • 家族全員の同時利用も快適
  • 月額以上の価値がある高速・安定回線