au 5Gは、あまりにも問題点が多い5G回線です。
次世代通信5Gだからと、慌てて飛びつくと痛い目を見るかもしれません。
実際の利用者の声から、その実態を調べてみました。
目次
料金
auの公式では安く見せかけていますが、一切割引がない場合ですと
- データMAX 5Gの月額料金は 8,480円
非常に高額です。
この価格には通話の話し放題はありませんので、通話し放題が必要な場合は追加料金がかかります。
- 通話定額2(24時間国内通話無料) 1,800円
- データMAX 5Gと合計月額料金 10,280円
月々1万越えと、とても安いものとは言えません。
ガチガチの速度制限 4Gプランより改悪
非常に高額なデータMAX 5Gですが、価格に見合ったプランではありません。
何故なら、速度制限があまりにも厳しいからです。
auは、公式でau 5Gによる大容量コンテンツの瞬間ダウンロードの動画を公開しています。
ですが、こんなことすれば、すぐに速度制限になるのが au データMAX 5Gです。
何故なら、10GB未満の利用でも速度制限の報告がされているからです。
au 5G、10GB未満で速度制限発動します。これ、本当の5Gに耐えられないのでは?(;゜0゜)ww pic.twitter.com/1ScqWIO7J5
— Skyblue (@skyblue_1985jp) August 3, 2020
Skyblue氏は、モバイル端末やモバイル通信の検証をよく行っている方ですが、どうやら調査そのものがこの速度制限によって難しいようです。
実際、au データMAX 5Gの公式には、このように記載されています。
データMAX 5G (au公式サイト)
動画・クラウドゲームなどの、大量のデータ通信または長時間接続をともなうサービスをご利用の際、フルHD画質の動画を視聴いただける程度の通信速度に制限致します。対象となるサービスは、当社ネットワークへの影響などを勘案し定めます。なお、通信の切断は行いません。
つまり
- auの5Gは速度制限します
- 速度制限の基準は公表しません。
- 対象サービスは、au側が判断し対象を増やしていきます。
- 速度制限になった場合、フルHD画質を視聴できる程度に制限します
これがau 5Gプランの実態です。
au データMAXの速度制限の条件や制限内容
制限になると、フルHD画質の動画を見られる程度(5Mbps)の速度制限になるようです。
auの5GはYoutubeやNetflixの動画も常に5Mbpsの制限がかかってるので4K動画もまともに見れないし、動画をスキップする度に10秒ほど止まるからストレスしかないです。。 pic.twitter.com/xQH1kcfnIh
— gadget_live 5G (@Gadgetlive_5G) August 3, 2020
こちらの報告では、どうやら常時5Mbpsに制限されるようです。
au データMAXを詳しく調査されているあーく氏によると
au データMAX 5Gの通信速度制限で分かったこと
●直近3日間で大量のデータ通信のご利用があった場合18時~翌2時と翌12時~翌13時の通信速度を約1.46Mbpsに制限
●動画・クラウドゲームなどの、大量のデータ通信または長時間接続をともなうサービスをご利用の際、約5.5Mbpsに制限 #au #規制 #制限 pic.twitter.com/UqvHv589W8— あーく (@arcdroid_) August 2, 2020
速度制限条件その1
- 直近3日間大容量データ通信
- 18時~翌2時 翌12時~13時 速度制限
- 制限速度は1.46Mbps
速度制限上限その2
- 動画・クラウドゲームなどの、大量のデータ通信または長時間接続をともなうサービスを利用
- 5.5Mbpsに速度制限
あまりにもガチガチの速度制限、しかも二段構えによる制限です。
はっきり言って、au 5Gで大容量コンテンツを使わせる気がないです。
テザリングでも容量制限 最悪の速度制限
auの5Gプラン「データMAX 5G」は、テザリングでも速度制限があります。
テザリングの場合、30GB以上使った場合、128kbpsに速度制限です。
この速度は動画なんて見られる速度ではなく、画像を見るのに1分以上かかり、Webサイトを見るのも困難なレベルです。
また、この速度制限はテザリング以外も対象であり、スマホ単体でも128kbpsに速度制限になります。
つまり、高い料金を払いながら全く使い物にならなくなる訳です。
なお、au データMAXのSIMはIMEI制限を受けているらしく、指定された機種以外ではテザリング扱いになるようです。
auのデータMAXのSIMをモバイルルーター(MR04LN)に挿してみたところ、スマートフォン使用時と同じLTE NETのAPNを設定しているにも関わらず、テザリングの月間データ容量(30GB)を消費した。つまりデータ使い放題はIMEIによる制限を受ける。
— zappy333 (@zappy333) August 2, 2020
モバイルルータにau データMAXのSIMを挿して利用したところ、テザリング扱いになり、30GB消費。
128kbpsの通信制限になったようです
5Gのエリアは点(3キャリア共通)
エリアに関しては、実際見てもらったほうが早いと思います。
2020年7月時点のエリアです。

ぱっと見、オレンジ色が5Gのエリアだと思う方もいるかもしれませんが、そうではありません。
赤い点の部分が現在の5Gが利用できるエリアです。
(黄色い点は、2020年夏の間の拡大が予定されている5Gエリア)
そうです。この点の部分でしかauの5Gは利用できません。
5Gの致命的な部分は、点の部分でのみ利用可能であり、しかも今後のエリア拡大も同じように点での拡大になります。
何故このような拡大の仕方しか出来ないのか
- 利用している電波が高周波のため、障害物(建物)の影響を受け電波が届かない
- 衛星通信の影響を受けるため、安易に基地局を増やせない
などの理由がありますが、これら理由は事業者側の問題であり、利用者には関係ありません。
つまり、点の部分でしか利用できない5Gに高い料金を払う価値があるのかと言う事です。
なお、この5Gのエリアの狭さや点エリアは3キャリア共通です。
5Gの電波では、屋内での利用は非現実的
auに限らないことですが、5Gの電波は高周波が利用されています。
3600Mhz~4500Mhz(日本国内のキャリアが利用している5G電波周波数)
繋がりやすいプラチナバンドが
700Mhz~900Mhz(ドコモ、au、ソフトバンド)の低周波であり、プラチナバンドに比べてかなりの高周波なのはわかると思います。
高周波電波である5Gでは、何が起こるのかというと、屋内に全く電波が届きません。
実際、高周波電波を利用しているWiMAX2+では、屋内での利用は絶望的です。
WiMAXを発注
家の中、全然電波届かない pic.twitter.com/aSGsaK8Qtv— やぎちゃん【YouTube】やまくっく△ (@yamacook1) January 14, 2020
WiMAXのモバイルルーターきたけど家の中ほとんど圏外じゃん………もったいない……使い物にならないもん(T ^ T)
— ハクマイ (@mochihakmai) July 29, 2020
5Gの電波は、WiMAX2+より高周波です。
- WiMax2+の電波周波数 2500Mhz
- 5Gの電波周波数 3600Mhz~4500Mhz
1000Mhz以上高い周波数のため、WiMAX2+どころではなく、恐らく屋内利用はほぼ無理と思っていいと思います。
au 5Gでは 固定回線の代わりは無理
屋内では厳しい、つまり5Gを利用して固定回線代わりに使うのも厳しいと言う事です。
電波が届かなければ、速度も出ませんし、そもそも繋がりません。
ただ、地下駅や地下街などは繋がっているのでは、疑問に思う方もいるかもしれません。
ですが、それは小型基地局のアンテナを細かくに設置しているからです。
個人の家ではそのようなものはありませんので、残念ながら自宅での利用は絶望的です。
5Gは夢の回線なんてもてはやされていますが、実際の所は扱いにくい回線なのです。
何より前記した
- 速度制限があまりにも厳しい(1.45Mbspや5.5Mbpsに制限される)
- 固定回線代わりに使うためには必須のテザリングは、30GB制限
- au データMAX5GはIMEI制限 ルータでの利用はテザリング扱い
これら制限を見る限り、固定回線代わりを使わせないように、徹底的に穴をつぶしたとも言える状態であり。
au データMAX 5Gでの固定回線代わりは絶望的と言えます。
超高速回線のNURO光を使ってみませんか
NURO光回線は、これだけの速度が出るポテンシャルを持っています。

インターネット混雑時間である21:30頃に計測しても、これだけ速度が出ます。
実際にゲーム(Sekiro)をダウンロードしたところ、1分41秒で完了しました。
下記記事では、速度測定中の動画やパケットロスがないかも掲載しています。
■NURO光の特徴
NURO光は、SONYグループであるSo-netが提供する独自光回線です

■さまざまなランキングで1位受賞のネット回線

■PS5実機での実測速度とNATタイプ
NURO光は、PS5でも高速回線で快適です。


NATタイプは、NURO光、PS5共にIPv6対応のためタイプ2で接続出来ています。
(NATタイプがタイプ2で接続出来る場合、対戦ゲームで快適にマッチング出来ます)
現在NURO光新規加入者限定

NURO光なら、PlayStation5を確実に入手出来ます
■ウイルス対策ソフト「マカフィー」がNURO光では無料で使える

- マカフィーは、カリフォルニア州に本社を置くアメリカのセキュリティメーカー
- 第三者評価機関「AV-TEST」の評価によると、保護機能、パフォーマンス、ユーザリビティ全てALL6満点のセキュリティソフト
- 他社では月々500円オプションが、NURO光では5台分無料で利用可能

■高速回線がWi-FI、セキュリティオプション込みでこの月額料金
利用料金は月額5,200円(税込み) 1日分で換算すると167円で利用できます。

■NURO光をもっともお得に契約するコツは?

光回線は申し込み窓口によって、キャッシュバック等全く異なります。
お得な申し込み窓口を下記にて解説しています
(現在の特典は予告なく終了・変更させていただく場合があります。予めご了承ください)