
auが5月13日、データ通信使いたい放題プランを発表しました。
日本初! データ容量に上限のないスマホ向け料金プラン「auデータMAXプラン」提供開始(KDDI ニュースリリース)
この発表を受けて、光回線はもう必要がないのでは?と勘違いされる方も、いらっしゃると思いますが。
実際のところ、使いたい放題と言いながら色々な制約があり、光回線の代わりとは程遠いものです。
auのauデータMAXプランの料金
- 月々8,980円(税込み9,698円)
- 家族3人以上で家族割 毎月1,000円引き(2人の場合、500円引き)
- スマートバリュー(auひかりとのセットで割引)で、毎月1,000円引き
- スタート特典・キャンペーンで6ヶ月間のみ1,000円引き
単身者の場合、家族割引がないのが一切ないのが厳しいところでしょう。
ちなみに、公式サイトですとデカデカと「月々5,980円」と記載されていますが。
この価格の条件が厳しいです
光回線の契約が必要であり、家族3人加入する必要があり、その上特典・特典・キャンペーンでの割引で如何に安く見せているだけです。
実際に支払う料金は、最大で1万円近い料金設定となり、光回線より高額料金です。
auデータMAXプランは端末分離プラン

auデータMAXプランは、料金がほぼ1万円のプランです。
その上、端末料金は別途支払う必要がある「端末分離プラン」です。
2018年頃までは、端末代が割引され、実質端末代がかからない料金体系でした。
ですが、現在では端末分離プランが一般的になっています。
結果、料金はどうなるのかというと。
例えば、iPhone XR(98,400円)を購入した場合の料金は
- auデータMAXプランが9,698円
- iPhone XR 機種代金が2,050円(48分割)
- アップグレードプログラムEX 390円
実際に支払う料金は、以下のようになります。
9,698円+2,050円=12,138円
となります。
ただし、この分割料金はアップグレードプログラムEXだった場合の料金です。
アップグレードプログラムEXの場合、分割料金は安くなりますが、以下の問題点があります。
- 48回払い(実質4年縛り)
- 25ヶ月目以降に機種変更必須
- 機種変更した場合、購入したスマホがauに回収される
端末代の分割金が安くなる代わりに、愛用していた端末は回収されるのは正直罠オプションとしか言いようがないです。
正直これではリース契約と一緒です。
なお、アップグレードプログラムEXを利用しない場合、
- auデータMAXプランが9,698円
- iPhone XR 機種代金が4,100円(24分割)
合計で13,798円になります。
年間で計算すると、165,576円となり、トンデモナイ金額になってしまいます。
auデータMAXプランは、月額料金の高さを覚悟しなければ利用できません。
もちろん、これだけの料金でも自宅内の通信を、光回線の代替えとして使えるならありなのかもしれませんが…。
テザリングは無制限ではない

テザリングとは、スマートフォンからWi-Fi電波を飛ばすことにより、他の機器でも通信出来るようにする機能です。
この機能により、例えば単体で通信機能のないiPadでも、通信することが可能になります。
また、テザリング機能のWi-Fiを飛ばすことにより、家庭内の通信機器(ゲーム機やPC)も、通信することも可能になります。
ですが、残念なことにauデータMAXプランは、テザリングの場合無制限ではありません。
auデータMAXプランでテザリングで接続した場合、通信容量は20GBに制限されます。
- 任天堂Switchを外で通信したい
- PS4でWi-Fiテザリング通信したい
- 自宅の光回線の代わりに、auデータMAXプランのスマホテザリングでまかないたい
- 自宅のFire stick TVをテザリングで使いたい
等、テザリング接続した通信は全て20GBの制限を受ける形になります。
- ゲーム機
- PC
- Fire stick TV
- インターネットが繋がるスマートテレビ
上記の通信は、テザリングでWi-Fi接続しなければ使えません(無制限対象ではない)
また、これら通信は結構なデータ量を利用しますので、20GBの通信量ではあっという間になくなります。
そのため、光回線の代わりに利用するのは現実的ではありません。
実は制限だらけのauデータMAXプラン

通信し放題プランと言いながら、制限だらけの実態が注意事項が大量にならんでいます。
下記のリンク一番下に制限事項は記載されています(あえて目立たなく小さな文字で記載)
日本初! データ容量に上限のないスマホ向け料金プラン「auデータMAXプラン」提供開始(KDDI ニュースリリース)
動画配信、ストリーミングサービスなどの、大量のデータ通信または長時間接続をともなうサービスをご利用の際、通信速度を制限します。対象となるサービスは、当社ネットワークへの影響などを勘案し定めます。なお、通信の切断は行いません。
動画配信やストリーミングなど、使いたい放題で是非使いたいサービスと言えますが、残念ながら通信制限の対象のようです。
その上
- 通信制限の基準が全く公開されていない
- 通信制限になった場合の制限速度が一切公開されていない
これだけではなく、大容量データ通信を行ったユーザーに対して、再度注意事項がありました。
一定期間内に大量のデータ通信のご利用があったお客さまについて、混雑する時間帯の通信速度を制限します。
混雑する時間帯には、容赦なく通信速度制限を行うことを通告しています。
恐らく通信制限を行う時間帯は、KDDIグループであるWiMAXが行っている18時から翌2時の間と思われます。
ちょうど帰宅してインターネットを使いたい時間帯を狙い撃ちして、速度制限を行うものと思われます。
データ容量上限がないと言いながら、裏ではこんな制限を用意している実態があります。
これだけの制限がある場合、残念ながら光回線の代わりにauデータMAXプランを利用するのは、現実的ではないです。
自宅で通信する場合は、いくら通信をしても通信制限がない光回線を選ぶべきです。
超高速回線のNURO光を使ってみませんか
NURO光回線は、これだけの速度が出るポテンシャルを持っています。

インターネット混雑時間である21:30頃に計測しても、これだけ速度が出ます。
実際にゲーム(Sekiro)をダウンロードしたところ、1分41秒で完了しました。
下記記事では、速度測定中の動画やパケットロスがないかも掲載しています。
■NURO光の特徴
NURO光は、SONYグループであるSo-netが提供する独自光回線です

■さまざまなランキングで1位受賞のネット回線

■PS5実機での実測速度とNATタイプ
NURO光は、PS5でも高速回線で快適です。


NATタイプは、NURO光、PS5共にIPv6対応のためタイプ2で接続出来ています。
(NATタイプがタイプ2で接続出来る場合、対戦ゲームで快適にマッチング出来ます)
現在NURO光新規加入者限定

NURO光なら、PlayStation5を確実に入手出来ます
■ウイルス対策ソフト「マカフィー」がNURO光では無料で使える

- マカフィーは、カリフォルニア州に本社を置くアメリカのセキュリティメーカー
- 第三者評価機関「AV-TEST」の評価によると、保護機能、パフォーマンス、ユーザリビティ全てALL6満点のセキュリティソフト
- 他社では月々500円オプションが、NURO光では5台分無料で利用可能

■高速回線がWi-FI、セキュリティオプション込みでこの月額料金
利用料金は月額5,200円(税込み) 1日分で換算すると167円で利用できます。

■NURO光をもっともお得に契約するコツは?

光回線は申し込み窓口によって、キャッシュバック等全く異なります。
お得な申し込み窓口を下記にて解説しています
(現在の特典は予告なく終了・変更させていただく場合があります。予めご了承ください)