NURO光

「OCN 光 2段階定額」をオススメ出来ない理由

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

OCN 光が1月13日から「OCN 光 2段階定額」プランを始めました。

しかし、このプラン全くオススメ出来ません。

何故オススメ出来ないのが、詳しく解説していきます。

10GBで最高上限に

このプランの特徴は、パケットを使わなければ使わないほど安く出来るプランです。

一番安い料金だと3900円なので、安いように見えてしまいます。

しかし、3900円で利用できるのは3GBまでです(2年縛りプラン)

10gb

その後はパケットを利用すればするほど料金が上がっていき、10GBを超えると5600円です。

(2段階ではないOCN光の通常プランですと5100円です)

この10GBという容量。

スマホユーザー視点ですと、10GBはそれなりにデータ容量が多いと考える方がいらっしゃると思います。

しかし、パソコン利用での10GBは正直少ない容量です。

スマホとパソコン 使用パケット量が全く違います

スマホなどで見るとWebサイトとパソコンでは、実は使用するパケット量が違います。

最近のWebサイトは、スマホで見るとスマホ専用のページ移動することが一般的です。

そのため、そちらのページを閲覧するスマホの場合、パケット容量が知らないうちに節約されています。

一方、パソコンの場合、パケット容量を節約するような作り方をしているWebサイトはあまり多くありません。

見栄えをよくするために画像を多用したり、広告に動画などを利用などパケット量を使用する場面がかなり多いのです。

そのため、スマホのパケットし放題(10GB)と同じように考えていると、気付いたら毎月上限10GB超えなんてことになりかねないのです。

Windows Updateなどのアップデートの存在

Windowsパソコンに毎月必ずあるWindows Update。

セキュリティリスクを追わないためにも必ずアップデートが必要です。

このUpdateは通常の設定では、利用者が気付かないうちにファイルを裏でダウンロード。

パソコン電源OFF時に修正パッチを当てる動作をしているのですが。

裏でダウンロードしているファイルサイズ(パケット使用量)は、月によって違いますが、大体300MB〜1GBです。

安く済ませるためにはパケット節約が必要ですが、知らないうちに容量が減っていくわけです。

もちろんMacでも同じようなアップデートがあり、こちらは大体600~1GBです。

スマホなどもアップデートがありますので、仮にOCN 光 2段階定額プランの光回線を利用してアップデートした場合、1GB程度のパケットを利用してしまいます。

このように、自分がWebサイトや動画でパケットを利用する以外にもパケット利用する場面が多いのです。

安く利用するためには、パケット節約が必要ですが、実質自分が使える容量は思った以上に少なくなってしまうのが実態です。

OCNが求める「OCN 光 2段階定額」プランのターゲット

今回プランが始まったと同時に、下記の画像のように新生活特典・キャンペーンなるものが始まりました。

新生活と言えば、4月から大学生や新社会人をターゲットにしたものだとわかります。

特典・キャンペーン内容は、事務手数料無料と新規開通工事費用半額と、まさにこれから一人暮らしをする人が対象特典・キャンペーンです。

2段階定額

このターゲットにされている年齢の方たちは、スマホを使いこなしている年齢層です。

普段スマホを利用していて、しかし新生活を期に家では光回線を利用してみたい。

しかし、光回線は高いから安いプランに入りたい。

そういった層を狙った特典・キャンペーンです。

スマホと同じ感覚では

如何にパソコン利用でのパケット使用量が多いのかは、上記で説明したと思います。

しかし、スマホ利用者にとってのパケット利用感覚はあくまでもスマホ基準です。

そのため、普段スマホで◯GB程度しか使わないから、光回線でも問題ないだろうと思ってしまう可能性があります。

だから、光回線でも安く使えるだろうと。

しかし、実際に利用してみたら、毎月10GB以上使っていて最上限料金である5600円を払っている。

そんなことが現実になってしまう可能性があるわけです。

仮に間違いに気付いた後でも遅い 待っている違約金

そこで毎月高い金額を払うくらいなら、安いプランに移行したいのが普通の考えです。

しかし、このプランは安く利用するためには2年契約ではなくてはなりません。

そして、途中でプランを変えたい場合は、11,000円(不課税)の違約金が必要になります。

2段階ではないプランに無条件で変えることは出来ないわけです。

継続しても縛られる「速度」

では、違約金が嫌だから、多少高くてもこのままで契約という選択にとなるかもしれません。

しかし、実はそもそもこのプランは致命的な弱点があります。

100mbps

今時光回線で上下速度が100Mbps

 1Gbps(1000Mbps)が一般的になってきた光回線ですが、まさかの2016年新サービスが速度縛りでした。

これでは、通常プランより500円高い金額を払いながら、2年間100Mbps縛りという罰ゲームになってしまいます。

速度縛りや2段階導入の背景

OCN光は 、光コラボレーションやドコモ光などの影響で、速度が混雑により鈍足化しています。

そのため、単純にユーザーを増やしていてはますます混雑さが増します。

結果、速度や帯域を使わないユーザーを集めて収益を増やすために導入されたのが

2段階定額 100Mbps回線での提供

 ということだと思います。

実際にライトユーザーにとっては良いプランだと思います。

2段階の容量にもっと余裕があれば、ですが

最低料金維持すらためには、3GBまでしか使えませんでは、あまりにも酷すぎます。

3GBで満足出来るユーザーであれば、そもそも工事費用をかけて光回線を導入する必要性があるのかという疑問があります。

「OCN 光 2段階定額」あえてススメるならどのようなユーザー?

ひかり電話のみ利用したいユーザー

通話料金が通常のアナログ固定電話より安いひかり電話です。

そのためひかり電話のみを利用したい場合は、このプランを選ぶと安く利用することが出来ます。

電話のみ利用のため、インターネットに関しては2段階の最低料金で維持出来るわけです。

実際に中小企業の事務所などでは、このような導入方法を見かけます(フレッツ光の2段階プランでしたが)

ドコモのパケット割引に利用する

家族が多い家庭や所持台数が多い場合は、パケット割引のセット割り目当てに加入するのはありかもしれません。

要は「OCN 光 2段階定額」利用料金より全体のパケット割引が上回る場合は、光回線を全く使わなくてもお得ということです。

かなり特殊な使い方なのでオススメ出来ませんが。

OCN 光 2段階定額とNURO光 比較してみました

OCN光は大手プロバイダのOCNが運営しています。

一方、OCNと同じく大手プロバイダであるSo-netも、超高速な光回線を提供しています。

それが最大速度上り1Gbps / 下り最大2Gbps光回線サービス「NURO光」です。

そんなNURO光とOCN光のサービスや価格などを比べてみました。

OCN光 2段階定額 NURO光比較OCN光 2段階定額 NURO光比較

料金比較

OCN 光 2段階定額の月額料金は使用料によっての変動型です。

データ容量3GBまでの使用は、3,900円。

それ以降使うと料金が上がっていき、10GBを超えると5,600円となります。

一方、NURO光の月額料金は5,200円です。

こちらはどれだけ使っても固定料金のため、料金は変わりません。

このように最低料金は非常に安いOCN 光 2段階定額ですが、10GBを超えるとNURO光の月額料金を超えてしまいます。

そのため、スマホのように使用パケット量を気にしながら利用しなくてはいけません。

気付いたら毎月10GBを超えるような使い方をしていては、毎月料金が高くなっています。

一方NURO光は、そのようなことを気にせず動画をいくら再生しようが毎月同じ月額料金です。

速度比較

OCN 光 2段階定額の最大速度は100Mbpsです。

一方NURO光は上り1Gbps / 下り最大2Gbps(2000Mbps)となります。

これは比べるまでもなくNURO光が高速です。

一方OCN 光 2段階定額は、最近主流の他社光回線に比べても10/1の速度です。

表向きはパケットをあまり使わない方のプランとはいえ、何故最大速度制限をしたのかわかりません。

無線LAN(Wi-Fi)比較

OCN 光 2段階定額では、無線LAN(Wi-Fi)を使うことが出来ます。

しかし、毎月300円のレンタル料金がかかります。

一方NURO光の無線LAN(Wi-Fi)は、無料で利用可能です。

よく他社が行っている何ヶ月無料と言った特典・キャンペーンではなく、NURO光を利用している間は永年無料です。

無線LANの速度は11ac対応(最大1.3Gbps)となります。

ウィルス対策ソフト比較

OCN光 2段階定額では、「マルチデバイスセキュリティサービス マイセキュア」が利用できます。

利用には毎月500円の月額料金が必要です。

対応機種は、Windows、Androidとなり、最大3台までインストールすることが可能です。

一方、NURO光では「カスペルスキー(2023年から無料でご利用いただけません) マルチプラットフォーム」を利用することが出来ます。

利用には料金は必要ありません。無料となります。

こちらも無線LANと同じように、NURO光を利用している間は永年無料です。

対応機種は、Windows,Mac,Androidとなり、最大5台までインストール可能です。

高速回線のNURO光を使ってみませんか

NURO光回線は、これだけの速度が出るポテンシャルを持っています。

NURO光の速度を実際に測定した結果
<span style="background-color: #ffffff;">ニューロ光 実測・Ping値結果  SPEEDTESTで測定 2023年10月2日</span>ニューロ光 実測・Ping値結果  SPEEDTESTで測定 2023年10月2日
  • ダウンロード速度 :930Mbps
  • アップロード速度 :755Mbps
  • PING       :  3ms
  • 測定サイト    : 測定サイト SPEEDTEST

インターネット混雑時間である21:30頃に計測しても、これだけ速度が出ます。

実際にゲーム(Sekiro)をダウンロードしたところ、1分41秒で完了しました。

インターネット混雑時間帯の測定も行いました(21:30頃)

下記記事では、速度測定中の動画やパケットロスがないかも掲載しています。

NURO光の特徴

NURO光は、SONYグループであるSo-netが提供する独自光回線です

  1. 最大速度 上り1Gbps / 下り最大2Gbpsの光回線
  2. 通信無制限の使いたい放題 速度制限一切なし
  3. NTT系光回線と完全に独立しているため、速度が高速
  4. 無線LAN(Wi-Fi)機器が永年無料
  5. 戸建てだけではなく8階までのマンションにも対応

 

さまざまなランキングで1位受賞のネット回線

  • J.D. パワー「固定ブロードバンド回線サービス顧客満足度」関東エリアで1位(5年連続)
  • J.D. パワー「固定ブロードバンド回線サービス顧客満足度」関西エリアで1位
  • 2021年 オリコン顧客満足度®ランキング「インターネット回線 広域企業」総合1位
  • 価格.com ネット回線満足度ランキング2020 総合1位(4年連続)

 

PS5実機での実測速度とNATタイプ

NURO光は、PS5でも高速回線で快適です。

PlayStation 5本体での測定結果
PS5の速度測定結果による実測速度

NATタイプは、NURO光、PS5共にIPv6対応のためタイプ2で接続出来ています。

(NATタイプがタイプ2で接続出来る場合、対戦ゲームで快適にマッチング出来ます)

NURO光をもっともお得に契約するコツは?

光回線は申し込み窓口によって、キャッシュバック等全く異なります。

  1. どこがお得な申し込み方法かわからない
  2. 高額なオプションに釣られて、実は損をしていた
  3. キャッシュバック条件が複雑でわかりにくい

お得な申し込み窓口を下記にて解説しています

NURO光 特典・キャンペーンの詳細はちら

(現在の特典は予告なく終了・変更させていただく場合があります。予めご了承ください)

 

NURO光がエリア外だった場合のオススメ回線はこちら
NURO光がエリア外だった場合のオススメ回線
So-net (auひかり)が月額料金 低価格キャンペーン

NURO光と同じ独自光回線 So-net (auひかり)

35ヶ月 月額3,980円(工事費込み)で利用出来るキャンペーン中です

関連記事:NURO光と同じ独自回線 So-net (auひかり)の特徴や評判は?

So-net (auひかり)の詳細はこちら