VDSLとは
VDSLは電話線(アナログ回線)を使った通信です。
本来、マンション各部屋へ光ファイバーを配線する必要があるわけですが。
VDSLの場合、その配線をせず既存の電話回線を利用することにより、簡単に光回線を利用することが出来るようになります。

上記図はマンションのVDSL構成ですが、黒い線の部分はVDSL(アナログ回線)になっています。
このアナログ回線は、元々マンションに敷設されている回線ですので、工事が必要がないのです。
このように導入は簡単なVDSLの光回線ですが、残念ながらメリットはそれだけです。
他の光回線導入方法より、VDSLタイプの光回線はデメリットだらけの光回線です。
自宅の光回線がVDSLなのかの見分け方
まず、自宅の光回線がVDSLであるか確認が必要です。
光回線の場合、インターネットに繋ぐ機器、モデム(ONU)が、工事業者によって設置されているはずです。

この機器から、壁に伸びて繋がっているケーブルがあるはずです。
このケーブルが、電話線であるモジュラーケーブルの場合、自宅の光回線はVDSLタイプです。

モジュラーケーブルの特徴は
- ケーブルがふにゃふにゃでやわらかい
- 差込口が小さい
- ケーブルそのものも細い
これら条件に当てはまる場合は、間違いなく自宅の光回線はVDSLです。
マンションの光回線 何故遅い
VDSLは本来の光回線の1/10速度
本来の光回線の最大速度は1Gbpsです。
一方、マンションタイプのVDSL光回線は最大速度が100Mbpsです。
- 1000Mbps(光回線)
- 100Mbps(VDSLタイプ)
上記を見てもわかるように、最大速度が1/10です。
ただし、この速度もあくまでも最大であり、実行速度は1Mbps〜90Mbps程度です。
電話線(銅線)を利用して宅内工事を
速度が遅いVDSLが何故あるのか。
VDSLの特徴
- マンション内に存在する電話線(銅線)をそのまま利用
- そのまま利用するため、マンション内で光回線を入れる工事が不要
- 光回線の導入が比較的楽
- 導入が楽ゆえにマンションの光回線=VDSLの確率が高い
ただし、上記メリットは正直NTT側とマンション業者側しかないです。
ユーザー側からしたら、初期費用は光回線マンションタイプと同じですし。
月額料金の差も殆どありません。
そのうえで、速度が100Mbpsに制限されるVDSLは、正直光回線としてはイマイチとしか言いようがありません。
ノイズに弱いVDSL
VDSLで利用されている電話線(銅線)は、全くノイズ(電磁波)対策がされていない回線です。
そのため、自宅内にノイズ発生源があった場合、影響がモロに出てしまいます。
- 速度が極端に落ちる
- 接続が不安定になる
- 接続が繋がらなくなる
VDSLの最大速度100Mbpsは、ノイズの影響が少ない環境での最高速度です。
ノイズを受けた状態でのVDSLは極端に速度が落ちます。
自宅内でのノイズも影響を受けますので、モジュラーケーブルの配線をあまり考えずに結線すると、それだけ速度が落ちる可能性が高くなります。
(モジュラーケーブルもノイズ対策がほぼされていません)
一応ノイズ対策グッツ等ありますが、効果がない報告ばかり見受けられるため、期待はしない方が良いと思われます。
一番効果のあるのは、やはりノイズ源からモジュラーケーブルやモデムを離すことです。
ノイズ影響を受ける可能性がある電気機器は、以下のようなものがあります。
- 電子レンジ
- 電話機の子機
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- エアコン
自宅内のモジュラーケーブルをこれら機器から避けることにより、電波干渉をある程度避けることは可能です。
なお、光回線はノイズ(電磁波)の影響を一切受けません。
光通信は電磁波の干渉は一切ありませんので、自宅が仮にノイズ環境だとしても速度が変わることはありません。
マンション内で共有される光回線
マンションタイプ全ての言えることですが、自宅からNTT局内繋がっているインターネット網は、一本の線で繋がっているわけではありません。
マンションタイプ共通の話ではありますが、マンションの光回線はマンション内で共有されています。
最大32世帯で共有されており、1本の光ファイバーを専有出来るわけではありません。
マンションタイプの場合、特に問題なのがマンション内で常時大容量通信を行っている人が多いと、それだけ実測が落ちる点です。
これがよくある話で、マンションタイプで不満の多くはこの点にあります。
特に自宅に帰宅し、ネット利用が増え始める20時から0時までの時間は悲惨な速度になることが多いです。
遅い原因はVDSLにあり まとめ(経験談あり)
VDSLは、とにかく導入を簡単にすることに重点をおいた光回線です。
その他の部分はデメリットばかりで、VDSL以外に選択肢がない場合以外では利用するメリットがありません。
実際に利用したこと(フレッツ光 VDSLマンションタイプ)がありますが。
- ゲームのDLが遅い(最近のゲームの場合、まる1日かかるレベル)
- 動画のダウンロードも同じレベルで時間がかかる
- Windows Updateの更新日は特に回線が重くなる
- 応答速度(Ping)も速いとは言えない
等、実際に不便に感じることが多々あり、ストレスが溜まることが多かったです。
また、家族で利用する場合、ただでさえ遅いVDSLの速度で共有利用することになり、さらに速度が遅くなっていて、それもストレスになっていました。
もちろん人によっては、メールとネットサーフィンのみの人も居ると思いますので、その場合はVDSLでも十分な回線だと思います。
ただ、最近ゲームや動画サイトを多々利用している場合、間違いなく不便な回線であり、もし他に回線へ変えられるのであれば、間違いなく変更すべきです。
ゲームも動画もサクサク!爆速インターネットのNURO光
NURO光は、最大2Gbpsという超高速インターネットを提供する光回線サービス。特に、「速度」や「低Ping」、「IPv6対応」にこだわる方にぴったりです!
【実測】NURO 光 G2Tの通信速度・Ping値

- ダウンロード速度:2,117Mbps
- アップロード速度:752Mbps
- Ping値:5ms(非常に低遅延)
- 測定サイト:SPEEDTEST
🌙 夜のゴールデンタイム(21:30頃)にもこの安定感! 例えば、人気ゲーム『SEKIRO』もたったの1分41秒でダウンロード完了!
NURO光の5つの強み
- 下り最大2Gbps/上り最大1Gbpsの爆速回線
- 通信無制限&速度制限なし – データ量を気にせず使い放題!
- NTTとは別網の独自回線で混雑に強く、常に安定した速度を実現
- 高性能Wi-Fiルーターが永年無料 – 追加コストなしで無線環境も快適
- マンションでも使える(8階建て以下なら対応)
評価もダントツ!多くのランキングで1位
NURO光は顧客満足度の高いネット回線です
通信品質やコストパフォーマンスに優れたNURO光は、各種調査で高い評価を獲得しています。最新の調査結果をご紹介します。
📊 J.D. パワー 顧客満足度調査(2025年)
- 関東エリア:NURO光が9年連続で第1位(617ポイント)。「通信品質」「各種費用」で最高評価。
- 関西エリア:第3位(603ポイント)。「各種費用」部門で最高評価。
🏆 オリコン顧客満足度ランキング(2024年)
NURO光は「広域企業部門」で総合第2位(65.6点)。「通信速度・安定性」「コストパフォーマンス」で1位を獲得。
💻 価格.com 満足度ランキング(2025年4月)
NURO光は「マンション向け光回線」カテゴリで上位にランクイン。「通信速度」「料金」「サポート体制」などで高評価を受けています。
NURO光は、関東での圧倒的な支持に加え、他エリアでも実力を示しています。高速・低遅延でコスパも抜群な回線をお探しなら、NURO光をぜひ検討してみてください。
PS5でも爆速!快適なオンライン対戦
NATタイプ:タイプ2(IPv6対応) オンライン対戦でもラグなし・快適マッチング
申し込みで失敗しないための注意点
- どの窓口がお得か分からず損してしまう
- キャッシュバック条件が複雑で面倒
- 無駄なオプション加入で月額が割高に
そんな失敗を避けるには、正規代理店のキャンペーンページから申し込むのがベスト!
※キャンペーンは予告なく終了することがあります。お申し込みはお早めに!
NURO光がエリア外だった場合はこちら
- So-net(auひかり)なら月額3,980円(税込・工事費込み)
- NURO光と同じ独自回線で高速通信&高い満足度
- 戸建て・マンションどちらにも対応
まとめ:迷ったら「NURO光」が正解!
- ゲームも動画もサクサク
- 家族全員の同時利用も快適
- 月額以上の価値がある高速・安定回線