NURO光

OCN光に要注意 速度が遅いと評判が…ニューロとも比較

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2015年2月5日から受付開始した、OCN光。

MVNOを利用することにより、お得に利用出来るのが売りのようです。

NTTコム、光回線サービス「OCN 光」発表 – モバイルサービスと併用でお得に

OCN光は、NTT東西提供の光回線サービス「フレッツ 光ネクスト」の通常料金と比べ安価に利用できるのが特徴。

また、NTTコミュニケーションズのモバイルサービス「OCN モバイル ONE」を併用することで、1契約あたり月200円(最大5契約利用で月1000円まで)が割引きされ、固定通信・モバイル通信の費用を低減できる。

ただし、想像していたより正直安くはありません。

「OCNモバイルONE」1契約で割引される金額は200円。

そして、割引された月額料金は「5,100円」とNURO光より安いわけではありません。

一方、NURO光は無線LAN(Wi-Fi)機器は無料で利用可能。

料金は、月額5,200円となっています。

OCN光とNURO光 最大速度の比較

OCN光の最大速度は1G回線の光回線となっています。

この速度は光回線としては一般的な速度となっています。

OCNは最大1Gbpsの光回線OCNは最大1Gbpsの光回線

一方NURO光は、最大2G回線と2倍の通信速度です。

一般的な光回線の2倍の速度スペックを持ち、日本はもとより世界でもまれに見る家庭用 の光回線です。

NURO光は最大上り1Gbps / 下り最大下り最大2Gbps回線NURO光は最大上り1Gbps / 下り最大下り最大2Gbps回線

しかし、OCN光1GbpsもNURO光も上り1Gbps / 下り最大下り最大2Gbpsあくまでも理論値。

実際に速度が出なくては意味がありません。

そこでNURO光の実測を実際に測定したところ、下記のような測定結果となりました。

ニューロ光 実測・応答速度結果 2020年8月ニューロ光 実測・応答速度結果 2020年8月

測定結果は949Mbps1Gbps近い速度が実際に出ています。

(NURO光に関しての詳しい内容はトップページへ NURO光の実測や評判は?

一方OCN光は、 OCN光は非常に遅くなっている評判が非常に多くなっています。

何故OCN光は遅くなってしまったのか。

まず、そこを詳しく解説してみたいと思います。

ドコモnetがOCN回線に影響を

main

ドコモnetとは、ドコモ光で提供しているプロバイダの一つです。

このドコモnet、普段インターネットに触れない方がよく入るプロバイダのようです。

プロバイダは、複数あって自由に選ぶことが出来ます。

しかし、普段インターネットに触れない方からすると、どのプロバイダが良いのか分かりません。

数が多くどれが良いかわからないプロバイダ数が多くどれが良いかわからないプロバイダ

そのため、予備知識がない方への選択肢に、ドコモショップ店員がドコモnetを押しているようです。

事実、ドコモショップの店員さんの話では、ドコモ光を申し込む方のうち、7割程度の方がドコモnetで申し込むようです。

ところで、その7割の方がOCN光に押し寄せてきたら、どうなると思いますか。

もちろん今まで以上に回線速度は遅くなるのは、予想できると思います。

実は、この事実、実際に今起こっています。

ドコモnetなんて名前付いていますが、実は契約上の名前が「ドコモnet」なだけです。

ドコモnet=OCN光である理由

突然ドコモnetはOCN光だなんて言われても突拍子もないと思われる方もいると思います。

ドコモも実際にそのような発表もしていませんし、軽く調べる程度ではなかなかわかりません。

IPアドレスがOCN

Twitterでの口コミで、上記のようにドコモnetユーザーが調べて確認している方がいらっしゃいました。

本来ドコモnetが独自にISP(プロバイダ)を開設している場合、IPアドレスとホスト名が、ドコモ光のIPでホストはdocomo.netとなるはずです。

しかし、実態はOCNのIPアドレスでした。

この事実は、OCNのプロバイダ設備を間借りして回線を提供している実態を物語っています。

(IPアドレスとは、インターネットの住所のようなもの。

本来プロバイダが所持しているIPアドレスをユーザーに割り当てるものですが、ドコモ.netではOCN光のIPアドレス(住所)が割り当てられています。)

増設工事日が完全に一致

公式HPにて、二社とも増設の工事日を公表しています。

そこで、2015年8月の増設工事日を比較してみました。

OCN光の増設工事予定日

OCN光 増設日程(8月)OCN光 増設日程(8月)

ドコモ光の増設工事予定

ドコモ光 増設日程(8月)ドコモ光 増設日程(8月)

ご覧のとおり、見事に一致しています。

同じプロバイダ回線、設備を利用しているのであれば、当たり前の結果です。

OCN網へのドコモnetユーザー流入による影響は?

このように、ドコモnet専用のプロバイダ施設や回線は存在しません。

ドコモnetでネット接続する場合、OCN光のプロバイダ設備を間借りして、インターネットに繋いでいます。

現状のOCN網現状のOCN網

その結果、3月1日ドコモ光開始日から、ドコモ光のドコモnetユーザーも、OCN回線に繋いで殺到しているのが現状です。

OCN回線悪化を危惧している方も。 何故ドコモは回線をOCNに丸投げしてしまったのか。

何故OCNは2014年からずっと回線状況が悪化している状況でドコモnetを引き受けたのか。

この事実が、今後も回線状況が良くなる可能性が低い理由です。

今後も増えるドコモnetユーザーに対して、今まで1年以上設備増強を怠っていたOCNが、改善できる可能性は厳しいとしか言えません。

ドコモもOCNも何故ここまでユーザー軽視なことが出来るのか。

とにかく契約が取れれば、あとは知らぬ存ぜぬでは、NTTの名前を信頼して加入したユーザーの方々があんまりです。

実際の速度に関するOCN光 Twitterでの評判は?

ここからは、今 のOCN光の評判から、過去の評判までを記録しています。

まず前提として、これらの評判は、全てのOCN光回線が遅い証明ではありません。

しかし、結局のところ光回線は「工事して引いてみないと遅いのか速いのかわからない」のです。

1Gbpsの速度を謳いながら、実際に開通し全く遅くて使えないものだったとしたら。

OCN光はそういった評判が、2014年頃から多発しています。

快適に使えている人たちがいる中で、ADSL以下の速度に苦しんでいる人たちの割合が多いということがこの評判でわかると思います。

実際に使うのであれば、このような評判が多発している光回線を選ぶリスクを取るより、遅い評判が少ない光回線を選んだほうが開通時のリスクを減らせると思います。

障害が多いOCN光 2020年の障害状況

OCN光は障害多いです。

24時間内にこれだけの障害が起きています(データ元 ダウンディテクター

OCN 24時間の障害発生数OCN 24時間の障害発生数

赤い線は平常値の基準ですが、その基準を上回っている時間帯があまりにも多いです。

また、全国規模でも障害が発生しています。

OCNの障害は全国規模で発生OCNの障害は全国規模で発生

OCN障害発生マップでは、北海道以外はオレンジ色に染まっており、全国規模で障害が発生していることがわかります。

このようにOCN光では障害が多く、安定していない回線のようです。

2015年2月のTwitterでのOCN光の評判

まだこの頃は、ドコモ光が始まっていません。

そのため、ドコモnetの光コラボレーションによる悪影響は受けていない状態です。

しかし、ドコモnetが始まる前から、速度が出ないなどの口コミがあるのが下記ツイートでわかると思います。

2015年4月に改めて評判調査

光コラボレーションが始まり、ドコモ.netからOCN光への流入が始まりました。

2月時点でも遅かったわけですが、光コラボレーション対策に増設工事を行うことはなかったようです。

結果、下記のような酷い速度結果になっています。

https://twitter.com/ponkotutank/status/588355200732281344

2016年6月のOCN光 速度規制後初月 Twitter評判調査

今まで光回線の速度規制は、アップロードのみを対象にしたものでした。

しかし、2016年6月1日から。国内発のダウンロードに対する速度規制がOCN光で始まりました。

速度規制に詳しい内容は、下記の記事にまとめてあります。

OCN ついにダウンロードに対する速度制限を開始

今回、ダウンロード規制が始まって初めてのTwitter評判調査となります。

結果、ご覧のとおり未だに速度が遅いと嘆いている方が多いのが現状です。

下記のツイートでは、ダウンロード速度が1.77Mbps、アップロード速度が9.64Mbpsとなっています。

この速度は、格安SIMで昼時にLTE接続した速度が大体これくらいです。

格安SIMはあくまでも安いので、昼時遅くなってもある程度妥協出来るかと思います。

しかし、OCN光は残念ながら安くありませんので、これではユーザーも納得出来ないでしょう。

https://twitter.com/LiebeWindP/status/740922905140174849

速度が速いとの報告もちらほら出ています。

が、それ以上に遅い報告のほうが多い印象です。

今回のダウンロード規制により、てっきり速い報告と遅い報告が半々になるのではと予想していましたが、結果は予想より悪いようです。

ダウンロード規制が根本的な解決にならないとなると、今後OCNはどういった方針を示すのでしょうか。

OCN光 2020年になっての回線評判は?

2020年になっても、現状変わっていません。

速度が遅いとの報告がOCN光では絶えず、報告があります。

https://twitter.com/Hatumi_/status/1281956417474138112?s=20

中にはIPv6接続に変更した状態でも、10Mbps以下になっている方もいらっしゃいます。

もちろん速度が出ている方もいますが。

結局のところユーザー数が多い地域の所は、こういった速度遅延に悩まされている方がOCN光では多いのです。

オンラインゲームではラグ頻発。プレイ中に接続切断の可能性も

残念ながら、夜はFPSではまともにプレイ出来ないようです。 恐らく混雑により、Ping値(応答速度)もかなり遅くなっているようです。

上記のツイートは、OCN光のPing値を測定している方がいらっしゃいました。

わかりにくいと思いますが、350msや457msなどの数値がping値(応答速度)となります。

この数値が大きければ大きいほど、オンラインゲームでのラグやゲーム中切断などが発生します。

FPSもそうですが、格闘ゲーム等もまともにプレイすることは出来ないと思われます。

このOCN光のPing値は通常光回線ではありえない遅さです。

ADSLでもこのような数値はありえませんし、OCNの応答速度の遅さは致命的です。

youtubeで見るOCN光の実態

実際にOCN光を利用していた方の動画です(2015年1月 声あり)

色々検証をしているようですが、結果フレッツ網では速度が出ているが、OCN光を経由した途端一気に速度が出ていないようです。

Twitterでの評判で速度が出ていない方々も恐らく同じ状況で、速度が出ていないものと思われます。

比較 NURO光の実測や応答速度は

ONC光では、上記の評判を見た限り1Mbps以下の実測が数多く報告されていました。

理論値1Gbps(1000Mbps)を謳った光回線ですが、実態は1000/1です。

一方、NURO光は理論値2G回線ですが、実際の速度はどれくらいでしょうか。

NURO光回線を使った実測や、オンラインゲームで重要なping値を実際に測ってみました。

ニューロ光 実測・応答速度結果 2018年12月ニューロ光 実測・応答速度結果 2018年12月

速度測定サイトで、「922Mbps」の速度、Ping値4msを記録しました。下記サイトで自宅の速度と比較してみましょう。

Ping値は値が小さいほど良いとされています。

6msと言うping数値はひとケタ台であるため、NURO光は非常に優秀な光回線であるのがわかると思います。

大荒れのOCN光

とにかくネットを調べても、Twitterを調べてもOCNに対する速度の悪評が凄いです。

光回線でも、速度がADSL以下。 遅すぎるせいか、youtubeも再生できない事案。

どうやら、特にネット利用が多い夜間に速度低下が起こっているようです。

OCN 光ネクスト(神奈川)の速度問題について(外部リンク)

光回線とは思えない速度(1Mbps台)に毎夜(22時~1時)落ち込む OCN 光ネクスト(神奈川)にご注意、というお話。 OCNサポートからの情報では、神奈川に限らず、関東全般でOCN-光ネクストとの端点で輻輳が発生しており、少なくとも昨年から起きている事象とのこと。 光回線としての品質を期待している関東圏の方は、しばらくは OCN は見合わせたほうが無難かもしれません。

上記のリンク先記事は、あくまでも去年(2014年)の話であり、神奈川県のみは比較的改善されてきているようです。

ただし、2015年 OCNの評判を調べても、遅いとの口コミがかなりあります。

一部の地域は改善出来ていても、全体的な改善はできていないようです。

今後は改善の見込みがあるのか

上記のツイートが正しいのであれば、今後速度改善の可能性はほぼないということになります。

OCNはNTTコムが運営するプロバイダです。

NTTの看板があるおかげで、加入者はうなぎ登りなのかもしれません。

しかし現状では、その看板ばかり豪華。

中は大混雑でレジは一つ、購入はいつまでたっても出来ないお店と同じです。

設備増強も効果なしの口コミ多し

どうやら最近(2015年3〜5月)設備増強を行ったようですが、効果はほとんどないようです。

夜の時間帯はやはり悲惨な状況。

6月にもまた増強があるようですが、それで改善する見込みは薄いです

何故改善する見込みが薄いのか。

その理由は、下記「ドコモnetがOCN回線に影響を」を御覧ください。

なお、増強する予定表を見たところ「東京」の文字が一切ありませんでした。

一番人が多く、混むであろう東京地域がないとは、どういうことなのでしょう…。

速度が遅い弊害は?

Web表示が遅くなる

本来光回線は、Web程度なら非常に快適に開けるだけのスペックを持っています。

しかし、OCNの極端な速度ダウンはWeb表示が遅くイライラするレベルになる可能性があります。

ダウンロードに時間がかかる

ADSL以下の速度では当たり前ですが、ファイルのダウンロードは非常に遅くなります。

これでは、Dropbox、iCloud、OneDriveなどのクラウドサービスも、低速化では使い物になりません。

作業中、オンラインストレージのダウンロードやアップロードが始まることがあります。

しかし、速度が出ない回線では、同時にデータ通信を行うことで、Webサーフィンもままならなくなる可能性があります。

OCN光まとめ

現状では避けるべきプロバイダとなってしまっています。

ブランド力は抜群ですが、結局のところ5,000円以上払って光回線を契約した結果が遅い回線では意味がありません。

新事実のドコモnetユーザー流入も、状況悪化を後押ししています。

そもそも2014年から遅い状況にありながら、ユーザーに対して誠実に対応するどころか設備増強を怠っていた体質は、問題だと思います。

結局見て見ぬふりをして、ユーザーに我慢を押し付けた形でした。

その体質が光コラボレーションが始まって、OCN光になったところで変わるとは到底思えません。

また、約5000円という料金は決して安い金額ではありません。

それだけ高い金額の契約しているなら、満足に使いたいのがユーザーの本音かと思います。

2020年 OCNからNURO光で変更した方々の評判は?

のOCNのご利用の方も、上記の方のようにNURO光へ変更を検討してみてはいかがでしょうか。

値段も下がり、速度もアップ。

何より夜間で不安定なインターネット環境から、常時快適なインターネットをすることが出来ます。

ゲームも動画もサクサク!爆速インターネットのNURO光

NURO光は、最大2Gbpsという超高速インターネットを提供する光回線サービス。特に、「速度」や「低Ping」、「IPv6対応」にこだわる方にぴったりです!

【実測】NURO 光 G2Tの通信速度・Ping値

  • ダウンロード速度:2,117Mbps
  • アップロード速度:752Mbps
  • Ping値:5ms(非常に低遅延)
  • 測定サイト:SPEEDTEST

🌙 夜のゴールデンタイム(21:30頃)にもこの安定感! 例えば、人気ゲーム『SEKIRO』もたったの1分41秒でダウンロード完了!

NURO光の5つの強み

  • 下り最大2Gbps/上り最大1Gbpsの爆速回線
  • 通信無制限&速度制限なし – データ量を気にせず使い放題!
  • NTTとは別網の独自回線で混雑に強く、常に安定した速度を実現
  • 高性能Wi-Fiルーターが永年無料 – 追加コストなしで無線環境も快適
  • マンションでも使える(8階建て以下なら対応)

評価もダントツ!多くのランキングで1位

NURO光は顧客満足度の高いネット回線です

通信品質やコストパフォーマンスに優れたNURO光は、各種調査で高い評価を獲得しています。最新の調査結果をご紹介します。

📊 J.D. パワー 顧客満足度調査(2025年)

  • 関東エリア:NURO光が9年連続で第1位(617ポイント)。「通信品質」「各種費用」で最高評価。
  • 関西エリア:第3位(603ポイント)。「各種費用」部門で最高評価。

詳細を見る(PR TIMES)

🏆 オリコン顧客満足度ランキング(2024年)

NURO光は「広域企業部門」で総合第2位(65.6点)。「通信速度・安定性」「コストパフォーマンス」で1位を獲得。

オリコン公式サイト

💻 価格.com 満足度ランキング(2025年4月)

NURO光は「マンション向け光回線」カテゴリで上位にランクイン。「通信速度」「料金」「サポート体制」などで高評価を受けています。

価格.comのランキングを見る

NURO光は、関東での圧倒的な支持に加え、他エリアでも実力を示しています。高速・低遅延でコスパも抜群な回線をお探しなら、NURO光をぜひ検討してみてください。

PS5でも爆速!快適なオンライン対戦

NATタイプ:タイプ2(IPv6対応) オンライン対戦でもラグなし・快適マッチング

申し込みで失敗しないための注意点

  • どの窓口がお得か分からず損してしまう
  • キャッシュバック条件が複雑で面倒
  • 無駄なオプション加入で月額が割高に

そんな失敗を避けるには、正規代理店のキャンペーンページから申し込むのがベスト!

※キャンペーンは予告なく終了することがあります。お申し込みはお早めに!

NURO光がエリア外だった場合はこちら

  • So-net(auひかり)なら月額3,980円(税込・工事費込み)
  • NURO光と同じ独自回線で高速通信&高い満足度
  • 戸建て・マンションどちらにも対応

まとめ:迷ったら「NURO光」が正解!

  • ゲームも動画もサクサク
  • 家族全員の同時利用も快適
  • 月額以上の価値がある高速・安定回線