アップロード速度の重要性とは

アップロード速度は、ダウンロード速度に比べてあまり重要視されていません。
実際、インターネットを利用している場合、ダウンロードの利用する場面の方が多いのが事実です。
ですが、ダウンロードが速いなら大丈夫だと思っている方が多いと思います。
ですが、遅いアップロード回線では、気付かないうちに不便を強いられます。
アップロードが必要な場面とは
iCloudなどのクラウドサービスでアップロードが終わらない
ファイルをインターネット上で保管するクラウドストレージサービスが、最近では一般的に利用されています。
よく使われているクラウドストレージサービス

- iCloud (Apple)
- Google ドライブ (Google)
- Dropbox
- Amazon ドライブ
- OneDrive
こういったクラウドサービスにファイルを共有する場合、必要になるのがアップロード速度です。
もちろんファイルサイズが軽いOfficeやPDF程度であれば、ある程度のアップロード速度が出ていれば問題ありません。
ですが、共有するファイルが画像、動画などの場合は話が別です。
最近のスマホはカメラの性能が上がっており、普通に写真を撮ったつもりでも一枚のファイルサイズがかなり大きいです。
例えば、iPhone XSで撮った写真は
- 一枚辺り2MB〜3MB程度
- 10枚 20MB〜30MB
- 100枚なら、200M〜300MB
動画の場合は、長さにもよりますが、ファイルサイズが1GBを超えるのも珍しくありません。
もし遅いアップロード速度の回線を利用していた場合。
夜PCをつけっぱなしにしてもアップロードが終わらない、なんてことも実際にありえる話です。
オンライン対戦でラグが頻発

常時通信を行うオンライン対戦は、アップロード速度が重要です。
ただし、速ければ良いというものではありません。
オンライン対戦に求められるものは、安定したアップロード速度が出ているかです。
安定していないアップロード速度の回線は
- ラグ(画面が一瞬止まる)
- 入力した行動が画面に反映されない
- サーバー接続がキャンセルされる
このような症状が頻発します。
では、何故そのようなことが起きるのかと言うと。
- 格闘ゲームでパンチを出す
- FPSでプレイヤーが銃を打つ
- サッカーゲームでボールをパスする
これらの行動を行うとき、必ず対戦相手にパケット(通信)を送ります。
このパケットが届かなかった、もしくは遅れて届いたときにラグが起こります。

オンラインゲームでは、殆どの通信がUDPという通信プロトコルを利用してます。
このUDPは、応答速度を優先した通信プロトコルです。
- 応答速度が速い
- 通信処理が簡易的
ただし、応答速度を優先し、通信処理が簡易的にしたための弊害として、送られたデータ(パケット)が途中で欠損(パケットロス)してしまった場合、データが再送されることはありません。
応答速度を優先した代わりに、データが届いたかを確認する処理が存在しないのが、UDPだからです。
では、データ欠損(パケットロス)が起きやすい状況は、どんな状況なのか。
それがズバリ、速度が一定ではない混雑している、不安定な回線なわけです。
アップロードが不安定な回線は、パケットロスが頻発し。
結果、ゲームサーバーにデータ (パケット)が届かず
- 格闘ゲームでパンチを出す
- FPSでプレイヤーが銃を打つ
- サッカーゲームでボールをパスする
上記のような行動が出ないということになるわけです。
アップロード速度が遅いと、ブラウザ表示速度も遅くなる

インターネットと言えば、日常的に使うWebブラウザを使ったネットサーフィンです。
ネットサーフィンは、リンクをクリックし次々とWebサイトを表示していくものですが。
アップロード速度があまりにも遅い場合、Webサイト表示が遅くなる場合があります。
仮にダウンロードが速くてもです。
例えば、ブラウザでリンクをクリックしたとき
- ブラウザのロード画面が長い
- 「応答を待っています」との表示
- 画面は真っ白のまま
このような表示が長い場合、アップロード速度が遅い時に起こる現象です
(何度もやっても同じWebサイト表示されない場合は、相手のWebサーバーが落ちている可能性が高いです)
- ブラウザでリンクをクリック
- 相手Webサーバーに、表示するWebページのデータを要求
- 相手Webサーバーが要求されたWebページのデータを送る
- 端末(PCやスマホ)で表示される
アップロード速度が遅い回線の場合、②のWebページを要求する部分が遅すぎてパケット遅延(レイテンシ)、またはパケットロスに陥ってる可能性があります。
要求が相手Webサーバーに届かなければ、いくらダウンロード速度が速くても、データが一切送られてきません。
その結果、Webページがなかなか表示されない自体に陥るわけです。
遅いアップロード回線 同時利用は厳禁

固定インターネットは
- 一人では使わず家族で共有
- 多数の端末を複数で共有接続(有線LANやWi-Fiなどで)
等、複数利用が一般的です。
ですが、アップロードが遅い回線では、共有によるさらなる弊害が起こることがあります。
例えば前記したiCloudなどのクラウドストレージサービス。
速度が遅い場合、なかなか終わらないため、アップロードされている状態が長く続きます。
その場合、利用できる速度(帯域)を全て使い切ってアップロードしている状態になります。
この状態で同時に家族がオンライン対戦ゲームをした場合、どうなるか。
ただでさえ通信が不安定な状態で、速度(帯域)が使われてしまうため、結果さらなるラグやサーバー切断などが多発します。
データ欠損(パケットロス)は増え続け、プレイほぼ不可能なレベルにまで陥ります。
アップロード速度が遅い場合の改善方法は?

アップロードが遅い場合、対処法は基本的にありません。
なぜなら、アップロードが遅い原因の殆どは元々利用している回線がアップロード速度が出ない設計になっていることが殆どだからです。
典型的な例がケーブルテレビのJ;COMです。
J:COMの場合、ダウンロード速度を速くするため(と言っても光回線より遅い)アップロードをあえて遅く設計された回線なためです。
- ダウンロード速度の通信帯域を大きく取る
- その分アップロードの通信帯域を小さくしている
- 結果、アップロード速度は遅くなる
そのため、J:COMの最大アップロード速度はなんと10Mbps。
もちろんこの速度が必ず出るわけでもなく、混雑している場合は5Mbps以下なんてよくある話です。
また、この遅いアップロード回線を複数で共有利用しています。
一人で10Mbps使えるわけではありません。
その結果、悲惨なアップロード速度で利用を強いられている方々が出てくるわけです。
アップロードが遅い回線の方々
せっかく動画編集し終わってもアップロードに時間かかるのは本当にストレスですし、その間何もできないですからね…うちの建物がJ:COMなので回線がポンコツな理由は分かってるんですが(笑)
— 山崎佳祐./ギタリスト (@keisuke_gt_ymsk) June 24, 2020
アップロード1ぐらいだせよjcom pic.twitter.com/26XYI4DG4o
— ちくわぶ (@wqbu_____b) April 7, 2020
https://twitter.com/tacogimi/status/1277778848998809602?s=20
ケーブルTVが提供している回線(主にJ:COMで)でのアップロード遅い報告が、やはり多いです。
元々仕様からしてアップロード速度が出ない仕組みではありますが、それにしたってこの速度はあまりにも酷い速度です。
アップロードが1Mbps以下では、ネットゲームもクラウドも使い物にならないでしょう。
アップロードが速いNURO光を利用してみませんか
NURO光は、アップロードも非常に高速です。
まず、アップロードが遅いJ:COMとNURO光のアップロード最大速度の比較です。
J:COM | 最大アップロード速度 10Mbps |
---|---|
NURO 光 | 最大アップロード速度 2000Mbps |
そして、実際に測定したNURO光の実測速度です。

光回線であれば、アップロード速度でそこまで遅い回線はあまりありません。
(ダウンロード速度が悲惨な光回線は多々ありますが)
その中でもNURO光は、アップロード速度でもかなり速いのが特徴です。
一方、J:COMの場合は、最大速度も実測も悲惨な速度です。
元々遅いを、複数の住宅で回線共有していますので遅延、鈍足速度になる可能性が非常に高いです。
通常利用でも問題があるレベルもありますし、何よりアップロード速度を求めている方はJ:COM回線はおすすめしません。
ゲームも動画もサクサク!爆速インターネットのNURO光
NURO光は、最大2Gbpsという超高速インターネットを提供する光回線サービス。特に、「速度」や「低Ping」、「IPv6対応」にこだわる方にぴったりです!
【実測】NURO 光 G2Tの通信速度・Ping値

- ダウンロード速度:2,117Mbps
- アップロード速度:752Mbps
- Ping値:5ms(非常に低遅延)
- 測定サイト:SPEEDTEST
🌙 夜のゴールデンタイム(21:30頃)にもこの安定感! 例えば、人気ゲーム『SEKIRO』もたったの1分41秒でダウンロード完了!
NURO光の5つの強み
- 下り最大2Gbps/上り最大1Gbpsの爆速回線
- 通信無制限&速度制限なし – データ量を気にせず使い放題!
- NTTとは別網の独自回線で混雑に強く、常に安定した速度を実現
- 高性能Wi-Fiルーターが永年無料 – 追加コストなしで無線環境も快適
- マンションでも使える(8階建て以下なら対応)
評価もダントツ!多くのランキングで1位
NURO光は顧客満足度の高いネット回線です
通信品質やコストパフォーマンスに優れたNURO光は、各種調査で高い評価を獲得しています。最新の調査結果をご紹介します。
📊 J.D. パワー 顧客満足度調査(2025年)
- 関東エリア:NURO光が9年連続で第1位(617ポイント)。「通信品質」「各種費用」で最高評価。
- 関西エリア:第3位(603ポイント)。「各種費用」部門で最高評価。
🏆 オリコン顧客満足度ランキング(2024年)
NURO光は「広域企業部門」で総合第2位(65.6点)。「通信速度・安定性」「コストパフォーマンス」で1位を獲得。
💻 価格.com 満足度ランキング(2025年4月)
NURO光は「マンション向け光回線」カテゴリで上位にランクイン。「通信速度」「料金」「サポート体制」などで高評価を受けています。
NURO光は、関東での圧倒的な支持に加え、他エリアでも実力を示しています。高速・低遅延でコスパも抜群な回線をお探しなら、NURO光をぜひ検討してみてください。
PS5でも爆速!快適なオンライン対戦
NATタイプ:タイプ2(IPv6対応) オンライン対戦でもラグなし・快適マッチング
申し込みで失敗しないための注意点
- どの窓口がお得か分からず損してしまう
- キャッシュバック条件が複雑で面倒
- 無駄なオプション加入で月額が割高に
そんな失敗を避けるには、正規代理店のキャンペーンページから申し込むのがベスト!
※キャンペーンは予告なく終了することがあります。お申し込みはお早めに!
NURO光がエリア外だった場合はこちら
- So-net(auひかり)なら月額3,980円(税込・工事費込み)
- NURO光と同じ独自回線で高速通信&高い満足度
- 戸建て・マンションどちらにも対応
まとめ:迷ったら「NURO光」が正解!
- ゲームも動画もサクサク
- 家族全員の同時利用も快適
- 月額以上の価値がある高速・安定回線