NURO光

WiMAX2+固定回線代わりはNG その理由とは

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

WiMAX2+を契約しており実際に利用していますが、固定回線代わりはデメリットばかり目立ちます。

WiMAX2+契約初期は、それこそ固定回線の代わりに使っていました。

ですが、その実感としてWiMAX2+の固定回線代わりは全くオススメ出来るものではありません。

よく固定回線の代わりに使えるなんてWeb上の記事があります。

が、あんな記事は実際に使っていない人がただWiMAX2+を売りつけたいだけに作ったまやかし記事です。

実際に利用しているWiMAX端末 W05(手前)とW03(奥)実際に利用しているWiMAX端末 W05(手前)とW03(奥)
  • 自身が4年以上契約している理由 : 固定回線の代わりではなく外出先のPC作業用として利用
  • WiMAX2+利用端末歴 : W01→WX02→W03→W05
  •  利用端末 : W05 (au WiMAX2+で利用)  W03(UQ mobile SIMで利用)

料金が高い その上速度制限あり

月額料金は3,880円と、正直光回線と大して変わらない金額です。

もちろんスマホと同じで2年縛り。

これで通信が使いたい放題であれば、選択肢としてはありかもしれませんが。

WiMAX2+は、速度制限があります。

速度制限がかかるご利用データ量直近3日間で10GB以上(「WiMAX 2+」と「au 4G LTE」のデータ量の合計)
制限時間3日間で10GBを超えた日の翌日のネットワーク混雑時間帯※1
(18時頃~翌2時頃※2
制限後の最大通信速度概ね1Mbps※3(YouTube動画の標準画質レベルが視聴可能な速度)

https://www.uqwimax.jp/wimax/plan/note/gigahodai_speedlimit_10/

今どきスマホ単体であれば、通信し放題の選択肢がある現状です。

しかし、WiMAX2+は光回線と同じ程度の料金を払いながら、この速度制限です。

非常に残念な仕様であり、料金設定と言わざるを得ません。

https://twitter.com/kizuna072100/status/1209851314739404801?s=20

https://twitter.com/69DeVice/status/1211642692871933953?s=20

https://twitter.com/tatata_gogogo/status/1211086248703455232?s=20

正直光回線並みの月額料金を取りながら、この速度制限は本当に酷いと思います。

自身は昼間外出時のみだけの利用と割り切って使っていますので、影響はないですが。

WiMAX2+固定回線として使うのでしたら、夜帰ってきた時間帯、毎日速度制限状態に陥ります。

実測が遅い

WiMAX2+は、最新機種である「W06」では1000Gbps超えを達成しましたが。

関連記事:WiMAX2+ W06でついに1Gbps超えだが実態はまやかし?

残念ながら、実測は大して速く有りません。

https://twitter.com/sky_tmr/status/1130883953605218304?s=20

自身が契約しているWiMAX2+は、W06より一つ古い機種であるW05ですが、下記のような実測速度です。

速度が出る状況(人が少なく、遮蔽物が少なく、電波状況が良い)場所であれば、コンスタントに70Mbps程度は出るでしょうか。

場所によっては、100Mbspというモバイル通信ではかなり高速な実測速度が出ますが、滅多に出ません。

実際に見かけると感動しますが、感動するほど速度が出る場面が少ないとも言えます。

固定回線の代わりに使う場合、自宅で使うことになるわけですが、その場合はこんな速度は出ません。

基本的に住宅地は回線増強は行わていませんので、同じようにWiMAX2+を使っている住宅が多ければ多いほど、速度は遅くなります。

使用電波が酷い

日本国内には、色々なモバイルルーターがあり、モバイルルータサービスがあります。

  • NTTドコモ
  • ソフトバンク
  • ワイモバイル
  • au
  • UQmobile

そして、どのモバイルルータサービスも複数の周波数の電波を利用できます。

しかし、この中でauやUQ mobileのWiMAX2+だけ、利用出来る周波数が高周波のみです。

WiMAX2+の利用可能周波数

  • 2.5Ghz帯
  • 5GGhz帯

高周波のみの場合、どんなことが利用者に起こるのか。

端的に言えば、屋内に殆ど高周波の電波は届きません。そのため、

  1. カフェの奥に座った場合、電波が届かず使えなかった。
  2. コンクリートの建物は絶望的
  3. 自宅内で通信出来ない

なんてことが多々あります。実際、WiMAX2+を利用していて、よく起こる出来事です。

正直この屋内に繋がらないというのは、非常にストレスが貯まります。

スマホと同じように繋がると思ったら、大間違いなのです。

https://twitter.com/dauri0059/status/1213024293195399168?s=20

このように電波が通りにくく屋内で利用が厳しいため、自宅を固定回線代わりにする場合、デメリットが多発します。

  • 自宅利用では電波が悪い
  • 自宅利用では速度が出ない
  • 自宅利用では回線が安定しない
  • 自宅利用ではPingが安定しない(電波が不安定だと安定しない)
  • 自宅周辺の電波状況が代わり、突然速度が落ちたり、繋がらなくなる

また、高周波の電波のみ利用のWiMAX2+は、雨も障害になります。

雨が降ると、いつも以上に電波のつかみが悪くなり、速度が落ち、アンテナ本数も減ります。

高周波電波は、波長が短く電波を反射してしまう性質があるため、雨に当たった電波が乱反射し、本来届くはずだった電波が届かなくなるからです。

そのため、普段だったら速度が出る環境でも、雨が降った途端動画が見られる速度も出ない、なんてことが多々ありました。

https://twitter.com/Kosian_KJ/status/1175774156710793217?s=20

ハイスピードプラスエリアモードが酷い

実は上記の高周波電波の問題を解決する方法があります。

それが、「ハイスピードプラスエリアモード」です。

このオプションを利用することにより、auのプラチナバンド800Mhzを利用することが出来ます。

低周波電波なので、屋内でも快適。

スマホと同じように通信出来る夢のような…なんてことはなく。

このハイスピードプラスエリアモードは、デメリットの塊です。

オプション料金がかかる

毎月月額料金の1,005円が、追加でかかります。

つまり、3,880円+1,005円=4,885円

光回線であるNURO光の月額料金が5,200円なので、光回線超えです。

新たな速度制限が追加される

ハイスピードプラスエリアモードのオプションを追加すると、厳しい速度制限も追加されます。

  1. 7GB以上データ量を利用すると速度制限
  2. 速度制限になると最大速度は128Kbps
  3. WiMAX2+のみ使うモード、「ハイスピードモード」でも同じ制限(128Kbps)

つまり、一ヶ月間どんな設定にしようと最大速度128Kbpsに制限されます。

128kbpsの速度は、画像を開くのも30秒以上かかるような速度なので

実質、一ヶ月間全く使い物にならなくなります。

Ping(応答速度)が遅い

実際に使っていて実感するのが、スマホやワイモバイルのPocket Wi-Fiに比べて応答速度が遅いです。

Ping(応答速度)が遅いと、どうなるのか端的に言うと

  • ネットワークゲームでラグが発生
  • ブラウザのリンクをタップしたあと、反応が遅れる

逆にPing(応答速度)が速いと

  • ゲームがラグが発生せず、スムーズにプレイ出来る
  • ブラウザのリンクをタップすると、直後にページの読み込みが発生する

WiMAX2+の場合、スマホやPocket Wi-Fiに比べて、+20ms程度遅い印象です。

何故遅いのかわかりませんが、恐らくWiMAX2+が採用している通信方式「TD-LTE互換(WiMAX Release 2.1)」の仕様のせいかもしれません。

Ping(応答速度)が遅いのは、やはりオンラインゲームをやるには致命的です。

上がり(アップロード)が遅くストレスが溜まる

WiMAX2+のアップロード速度は、最大速度30Mbpsです。

最新機種であるW06の場合、最大速度75Mbpsですが、この速度はハイスピードプラスエリアモード使用の速度です。

そのため、au回線を使わない限りこの速度は出ません(無制限ではない回線のため使う人はほぼ居ない)

また、スペック上の最大速度は30Mbpsですが、殆どの地域でアップロード速度は10Mbps以下です。

駅近くですと、10Mbps出ているのを確認していますが、住宅街でアップロード速度が出ている場所は確認出来ていません。

速度が出ている場所だと、5〜10Mbps。

混雑している場所では、2Mbps以下とかよくあります。

  • 画像アップロード
  • 動画アップロード
  • 動画配信
  • iCloud、Dropbox、Googleドライブ、Amazonドライブ等

正直アップロードが遅いと、上記のような方法を行うとき恐ろしいほど時間がかかります。

他のモバイルルータや固定回線である光回線では、このようなアップロードが遅い仕様はありません。

WiMAX2+のみの仕様のため、もしアップロードをよく使うのなら絶対にWiMAX2+を利用するのはオススメできません。

実際に使っていても、たかが何枚かの画像アップロードでも遅いのを実感しており、ストレスが溜まるのをよく実感しています。

au版 WiMAX2+を安く解約する方法

実は2020年から、WiMAX2+(au版)を安く解約出来る方法が出来ました。

それは、WiMAX2+の新料金プラン「モバイルルータプラン」に変更することです。

auケータイ・Wi-Fiルーター向け新料金プランを12月26日より提供開始(KDDI ニュースリリース)

  1.  のプランから、新プランの「モバイルルータプラン」に変更可能
  2. モバイルルータプランは解約金が(旧プラン9,500円)1,000円に
  3. プラン変更は変更手続き月には変更されず、手続き後次月にプランが変更される
  4. プラン変更手続後、即時解約はせず、次月まで待ってから解約を

新プラン変更は、myau(ネット上手続き)及びauショップで可能です。

実際にau版WiMAXを契約しており、myauでモバイルルータプランに変更手続きを行いましたが(2019年12月手続き)

2020年1月から、モバイルルータプランになり、契約解除料金は1,000円になっております。

また、プラン変更に違約金がかからないのもauのサポートセンターに問い合わせて確認済みです。

UQ WiMAX2+のWiMAXの場合は?

UQ WiMAX2+も解約金1,000円の新プランが発表され(新ギガプラン)、実際にサービス開始されています。

新ギガプランであれば、解約金は1,000円になります。

ですが、 契約しているプランから、解約金が安い新しいプランへの変更は更新月のみになっています。

それ以外の月にプラン変更すると、違約金が発生します。

  • 1年目 19,000円
  • 2年目 14,000円
  • 3年目 以降9,500円

※「UQフラットツープラス(2年/3年)」および「UQフラットツープラス ギガ放題(2年/3年)」にご契約されている方は、1回目の満了月より新「ギガ放題」への料金プラン変更のお申込みが可能となります。

WiMAX 2+ 新「ギガ放題」を提供開始

残念ながら、総務省から直接解約金の指導を受けたauの対応のようで、UQ WiMAX2+では既存ユーザーの高い解約金の縛りは変わらないようです。

高速インターネットのNURO光に変えてみませんか

NURO光であれば、Wi-Fiでもこれだけの実測が出ます。

ニューロ光 Wi-Fi実測 2020年2月 計測結果ニューロ光 Wi-Fi実測 2020年2月 計測結果

テスト環境

  • 使用端末: iPhone7 Wi-Fi接続規格:11ac 5Ghz
  • Wi-Fi親機:ZXHN F660A  Wi-Fi接続規格:11ac 5Ghz  (無料で利用可能)
  • 速度測定アプリ:RBB SPEED

Wi-Fi機器は、レンタルの場合他社光回線では月々500円程度必要ですが。

NURO光では、一切費用がかからず利用出来ます。

ゲームも動画もサクサク!爆速インターネットのNURO光

NURO光は、最大2Gbpsという超高速インターネットを提供する光回線サービス。特に、「速度」や「低Ping」、「IPv6対応」にこだわる方にぴったりです!

【実測】NURO 光 G2Tの通信速度・Ping値

  • ダウンロード速度:2,117Mbps
  • アップロード速度:752Mbps
  • Ping値:5ms(非常に低遅延)
  • 測定サイト:SPEEDTEST

🌙 夜のゴールデンタイム(21:30頃)にもこの安定感! 例えば、人気ゲーム『SEKIRO』もたったの1分41秒でダウンロード完了!

NURO光の5つの強み

  • 下り最大2Gbps/上り最大1Gbpsの爆速回線
  • 通信無制限&速度制限なし – データ量を気にせず使い放題!
  • NTTとは別網の独自回線で混雑に強く、常に安定した速度を実現
  • 高性能Wi-Fiルーターが永年無料 – 追加コストなしで無線環境も快適
  • マンションでも使える(8階建て以下なら対応)

評価もダントツ!多くのランキングで1位

NURO光は顧客満足度の高いネット回線です

通信品質やコストパフォーマンスに優れたNURO光は、各種調査で高い評価を獲得しています。最新の調査結果をご紹介します。

📊 J.D. パワー 顧客満足度調査(2025年)

  • 関東エリア:NURO光が9年連続で第1位(617ポイント)。「通信品質」「各種費用」で最高評価。
  • 関西エリア:第3位(603ポイント)。「各種費用」部門で最高評価。

詳細を見る(PR TIMES)

🏆 オリコン顧客満足度ランキング(2024年)

NURO光は「広域企業部門」で総合第2位(65.6点)。「通信速度・安定性」「コストパフォーマンス」で1位を獲得。

オリコン公式サイト

💻 価格.com 満足度ランキング(2025年4月)

NURO光は「マンション向け光回線」カテゴリで上位にランクイン。「通信速度」「料金」「サポート体制」などで高評価を受けています。

価格.comのランキングを見る

NURO光は、関東での圧倒的な支持に加え、他エリアでも実力を示しています。高速・低遅延でコスパも抜群な回線をお探しなら、NURO光をぜひ検討してみてください。

PS5でも爆速!快適なオンライン対戦

NATタイプ:タイプ2(IPv6対応) オンライン対戦でもラグなし・快適マッチング

申し込みで失敗しないための注意点

  • どの窓口がお得か分からず損してしまう
  • キャッシュバック条件が複雑で面倒
  • 無駄なオプション加入で月額が割高に

そんな失敗を避けるには、正規代理店のキャンペーンページから申し込むのがベスト!

※キャンペーンは予告なく終了することがあります。お申し込みはお早めに!

NURO光がエリア外だった場合はこちら

  • So-net(auひかり)なら月額3,980円(税込・工事費込み)
  • NURO光と同じ独自回線で高速通信&高い満足度
  • 戸建て・マンションどちらにも対応

まとめ:迷ったら「NURO光」が正解!

  • ゲームも動画もサクサク
  • 家族全員の同時利用も快適
  • 月額以上の価値がある高速・安定回線