まずNTTの光回線が混雑していて、調べるべきは「プロバイダを介さないでNGNの速度を測定」と言われています。
実際に速度測定する場合は、下記アドレスを参照してください(NTT公式HP)
実際にNGNのみに接続し、速度を測定した場合、ネットワークの接続状況は下記のようになります。
本来は図左側のISPに繋ぎ、Webサイトを閲覧するのが通常のインターネットです。

一方、NGNのみの速度を測定する場合は、図右記のようにISPには接続せず、NGN内で速度を測定します。
目次
そもそもNGNとは一体なに?
NGN(Next Generation Network)とは、NTTが運用している次世代ネットワークです。
NTT系光回線であれば、必ず接続するネットワークとなっています。
「フレッツ光」はもちろん、「ドコモ光」などの光コラボレーションでも例外では有りません。
Bフレッツとフレッツネクストの違い
昔「Bフレッツ」と言われていたNTT光回線があったのを覚えている方もいると思います。
こちらはまだNGNが始まる前のNTT光回線で、もちろんNGNには繋がっていませんでした。
その後新たなネットワーク「NGN」が出来たわけですが、NGNに接続されたNTT光回線、それが現在の「フレッツ光ネクスト」と名称が変わったわけです。
実際にサービス切り替えのとき、一般ユーザーの方は何が変わったのかよくわからなかったと思いますが、こういった経緯があったわけです。
具体的に何処が混雑しているのか
上記のNGN速度測定を行い、その結果速度がNGN内では速度が出ている場合は、プロバイダ側が混んでいる可能性が非常に高いです。
では、プロバイダの何処が混んでいるのでしょうか。
まず、一般家庭からインターネットまでのネットワーク経路を簡単な図にしてみました。

インターネットに接続するためには、このような経路を経由して接続するわけですが。
実は現在一番混んでいる原因は、上記図の「POI」部分です。
POIとは、ISPとNGNを繋ぐ「相互接続点」です。
この相互接続点が混雑し、現在の速度が極端に遅くなっている原因になっています。
POIビルに収容されているISP接続機能
ISP接続機能を有している機器が収容されているPOIビルは、NTT所有ビルです。
2007年頃のNGNの資料によると、東京では「大手町 FS」「丸の内」「東渋谷」「霞ケ関」「
八王子明神」などに設置されているようです。
現在は設置箇所が増えているものと思われますが、情報公開はされていません。
現在のPOIの状況
POIは残念ながら、NTTのPOIビル局内に設置されています。
そのため、プロバイダ側が混雑状態と認識。
増設が必要だという話になったとしても、残念ながらプロバイダ側がすぐ増設出来るわけでは有りません。
現在POI設備を増設するためには「NTTに増設を依頼する」しかありません。
(依頼したところで、現在増設依頼が非常に多い状態であるため、すぐ増設工事出来るわけではありません)
また、増設を依頼する金額もかなりの値段と聞きます。
そのため、過剰に増設すればプロバイダ側の費用が莫大になります。
このように、POIによる問題は非常に根深いものとなっています。
一方NURO光は?
NTT系光回線は、上記の通りPOIがネックにより回線が遅くなっている状態になっています。
結局ところ、NTT系はどうしても接続点が多く、そこがボトルネックになってしまいます。
複数のプロバイダを接続する利点や多様性を重視した結果と言えますが、それが弱点とも言えます。
その結果が現在の速度悪化に原因かと思われます。
では、NURO光ではどうでしょうか。

NURO光では、上記画像のようSo-netがワンストップでサービス提供しています。
NTT系光回線と違い、余計な接続点がないため、高速インターネットを維持することが可能なのです。
(NURO光には、NGNやPOIなどは存在しません)
通信帯域が優先されるフレッツTV 優先度が低いインターネット接続
NTT系の光回線は、通信対象によって、通信帯域の優先度が変わります。
技術面ではQuality of Service (QoS) を設けることにより、テレビ電話やテレビ再送信などに対して優先度を上げて通信を行うことで高品質でかつ安定した通信を行うことができる。逆に言うと、優先度が低い一般のインターネットアクセスでは、優先度が高い通信が増えれば増えるほど、安定した通信をすることが難しくなる。
上記の通り、NTT系光回線で通信帯域が最優先されるのはテレビ電話、フレッツTVとなります。
そのため、回線帯域も上記対象を利用している場合、パソコンなどで使うインターネット回線が一番優先度が低くなり、速度がその分落ちてしまいます。
その結果極端な例ですが、下記のように速度が遅い光回線の場合、フレッツTVを利用中、インターネットが一切見られない自体になってしまいます。
VDSLで頑張って20MbpsじゃひかりTVは辛いぞ、ということを学んだ
うちはフレッツTV使っていないから、関係ないなんて思っている方もいるかもしれません。
しかし、残念ながら戸建て契約でもフレッツ光は光回線を共有して利用しています。
その共有して利用している人の中に、フレッツTVを利用してる方もいるかと思います。
もしそのような状態になってしまった場合、フレッツTVの帯域が優先され、インターネット接続の回線帯域は全体で減ってしまいます。

このようにフレッツ光は、他社に比べてインターネット接続ではあまり速度が出る仕組みではありません。
「テレビ電話」「フレッツTV」は帯域確保されます。
その分Webなどを見る「インターネット接続」はベストエフォートとなります。
つまり、1Gbpsの回線のうち「テレビ電話」「フレッツTV」に帯域優先されるため、速度が出にくいわけです。
一方NURO光は?
NURO光は、そのような仕組みはありません。
ひかり電話はありますが、帯域を圧迫するような通信パケットを使わないため、いくらひかり電話を利用しようと回線圧迫することがありません。
また、一番通信パケット利用し、回線圧迫するフレッツTVと同等のサービスは存在しません。
そのため、インターネットを優先して快適に利用したいユーザーにはNURO光はうってつけなわけです。
NURO光に申し込む前に確認 各申込み先キャンペーンを詳しく比較解説
フレッツ光と違い速度が出やすい構造のNURO光
そんなNURO光をお得な方法で申し込みたい
ですが、申し込む前にこんなことを疑問に思いませんか
- どこがお得な申し込み方法かわからない。
- 高額なオプションに釣られて、実は損をしていた。
NURO光の申し込みが失敗しないように、詳しく各申し込み方法を解説します。
そもそもNURO光がどんな回線かわからない方
NURO光の全てを当サイトのトップページにて詳しく解説していますNURO光の実測や評判は?トップページ
光回線 満足度1位のNURO光を使ってみませんか
NURO光回線は、これだけの速度が出ます
■NURO光の速度を実際に測定した結果(2021年1月計測)

- ダウンロード速度:946Mbps
- アップロード速度:837Mbps
- 応答速度 : 4ms
■NURO光の特徴
NURO光は、SONYグループであるSo-netが提供する独自光回線です

- 最大速度 2Gpbsの光回線
- NTT系光回線と完全に独立しているため、速度が高速
- 無線LAN(Wi-Fi)機器が永年無料
- 戸建てだけではなく8階までのマンションにも対応
■価格.ocmネット回線満足度ランキング 2020 総合満足度1位

項目別では、「月々の支払料金」1位、「回線事業者に対する信頼性」2位、「通信速度」1位、「キャンペーンや割引」2位と、どの項目も満足度が高いアンケート結果となっています。
■PS5実機での実測速度とNATタイプ

NATタイプは、NURO光、PS5共にIPv6対応のためNAT2で接続出来ています。
- NATタイプ :タイプ2
- ダウンロード速度:822Mbps
- アップロード速度:464Mbps

■PS4のゲーム本体を「PSstore」でダウンロード

- ゲーム本体(33GB)を10分程度でダウンロード
- ゲームプレイまで長く待つ必要がなくなります

■NURO光は市販ウイルス対策ソフトが永年無料
ウイルス対策 検出率トップ評価のカスペルスキー セキュリティ

NUROならウイルス対策ソフトの購入費用が節約出来ます
■高速ネットにセキュリティソフト込みでこの月額料金
コミコミで月額4742円。1日分で換算すると、152円で利用できます。

■NURO光をもっともお得に契約するコツは?

光回線は申し込み窓口によって、キャッシュバック等全く異なります。
- どこがお得な申し込み方法かわからない
- 高額なオプションに釣られて、実は損をしていた
- キャッシュバック条件が複雑でわかりにくい
もっともお得な申込窓口や、期間限定キャンペーンも下記にて解説しています