
安定したマキオンの対戦 通信同期を避けるには
機動戦士ガンダム EXTREME VS マキシブーストON オンライン(以下マキオン)は、家庭版として久しぶりに発売されるバーサスシリーズです。
このゲームは4人対戦のため、通信での問題が多めです。

4人の通信状況が対戦プレイに大きく影響するわけで、出来ればベストな回線状況を対戦を行いたいものです。
ですが、自身の環境や利用状況により、快適とは言えないストレスが溜まる状況に陥っている場合があります。
また、自身の回線が良くても、相手が原因でエラーで落ちる事があるかもしれません。
こららストレスの溜まる状況を回避する方法を、解説していきます。
通信同期中の画面は誰でも見たくない

マキオンの通信同期中は、特に多いです。
もうこの画面は何度も見たので、いい加減回避したいと思う方は多いはずです。
何故この通信同期中が発生するのか、そして回避するにはどうすべきかを解説します。
エラーやラグ、通信同期中は起こる要因は
マキオンでよくありますよね。
対戦途中まで快適にプレイ出来ていても、突然ラグって止まり、最悪対戦エラーで落ちます。

対戦中エラーや通信同期中の要因は、以下の二つです。
- 無線(Wi-Fi)を利用している
- 回線が遅い、安定していない
上記のどちらかに当てはまっている場合、今後もマキオンの対戦は快適にプレイ出来ません。
通信同期中が煩わしいが必要なもの

通信同期中は、不安定な回線や安定しないWi-Fiと通信同期出来ない場合に発生します。
仮に通信同期出来ない相手とそのままプレイ続行すると、フルブのように対戦中ラグった後エラー落ちが多発します。
フルブで良い場面で落ちる事が多々ありましたが、マキオンで少ないのはこれが要因です。
そのため、マキオンでは対戦前に同期が問題なく出来るかチェックを行います。
通信同期が出来る相手と判断されれば、対戦が始まる仕組みになっています。
同じプレイヤーとマッチングすると通信同期が失敗し、その後他の人とマッチングが成功して対戦が始まるのは、そういった仕組みがあるからです。
マキオン開発陣が言っていた回線の相性について
マキオンの開発者の方がyoutubeで回線表示について解説されていました。
夏の家庭用ガンダムゲームまつり2020(youtube動画)
開発者によると、回線表示とは対戦相手と回線相性が良いか悪いかを示しています。
回線速度ではありません。

では、具体的に回線相性とは何かというと
- 対戦相手はPing値(応答速度)が高いかどうか
- 対戦相手とPing値(応答速度)が近いかどうか
で、決まります。
①Ping値(応答速度)が高い場合

機体の射撃を押しても、自身の回線が悪い場合、相手にその知らせがなかなか届きません。
回線が悪くPing値(応答速度)が高い場合
- 射撃ボタンを押す
- 射撃ボタンを押した事を対戦相手に通信パケットを送信
- 通信パケット送信にラグが発生する(タイミングが遅れる)
- 対戦相手の画面で自身の機体がビームライフルを発射するタイミングが遅れる
本来の理想的なプレイ環境ではなく、劣悪な環境のためラグが発生します。
このような回線を、自身もしくは相手が利用している場合は、回線相性が悪い表示になります。
②対戦相手とのPing値(応答速度)が違いすぎる場合

回線相性とは
ゲーム中お互い送信パケットを送りあう訳ですが、片方が速く、片方が遅くては同期がうまく出来ません。
いくら自身の回線が良くても、相手とのPing値が違いすぎる場合は回線相性が悪いことになります。
なお、無線(Wi-Fi)は、このPing値(応答速度)が安定しません。
何故安定しないのかは、下記にて解説しています。
マキオンで無線(Wi-Fi)は何故ダメなのか

ネットワーク対戦で安定した回線の基準は、Ping値(応答速度)です。
Ping値が低いほど、安定した回線と言える訳です。
自身の回線のPing値を知りたい場合は、下記サイトで測定出来ます。
SPEED TEST(Ping測定はこのサイトが一般的)

ただし、無線(Wi-Fi)の場合、実はこの数値は実はあてになりません。
何故なら、外部的な要因でPing値が突然上がることがあるからです。
何故無線(Wi-Fi)は、Ping値が上がってしまうのか。これらの要因があります。

- 周辺の建物
- 周辺の電波(隣近所の自宅Wi-Fi等)
- 自宅内の電子機器(電子レンジ等)
- 自宅内の壁や扉
- 気象現象(雨)
無線(Wi-Fi)は上記外的要因の影響を受けます。
そのため、計測した数値が仮に良かったとしても、突然不安定になり、Ping値(応答速度)が上がります。
マキオンの対戦ルーム表示で言えば、ぱっと見青回線なのですが、突然黄色に変化します。
無線がマキオンで嫌われている原因は、これです。
マキオンプレイ中で言えば、何が起きるのかというと。
まず、対戦ルームで青回線に見えますので、ぱっと見、良回線です。
そのため、対戦前の通信同期中は問題なく通過します。
ですが、対戦中に通信同期中になり、エラー落ちです。

マキオン公式のFAQ(よくある質問)にも、このような記載があります。
また対戦マッチング時に、対戦に参加する方が全て良好な通信状況を示している場合であっても、
対戦中の通信状況の変化により遅延が発生する可能性がございます。
少しでも対戦中の遅延を防ぐ為、有線LANを使用しての対戦を推奨致します。
通信状況の変化が起こりやすいのが、まさに無線(Wi-Fi)であり、公式でも有線LANが推奨されています。
マキオンのランクマッチ通信同期チェックの仕様

ランクマッチ(以下ランクマ)でかなり対戦を実際に行いましたが、回線同期エラーは確認できません。
恐らくマキオンのランクマでは、対戦前の通信同期チェックを行っていない可能性が高いです。
対戦前通信同期チェックは、ランクマではオフ?

恐らくですが、ランクマではマッチングを優先した結果、対戦前の通信同期チェックは行っていないのかもしれません。
対戦相手が次々と変わるランクマッチでは、あまり厳密に通信同期チェックを行うとマッチングがあまり成立しない事態になりかねません。
実際、前作ガンダムバーサスは、このチェックが厳密だったせいかマッチングがなかなか成立せず、対戦がなかなか出来ないストレスフル仕様でした。
ただ、対戦前通信同期チェックがないと言う事は、ランクマではプレマに比べラグが発生する可能性が高いということです。
実際にランクマでラグを体感した状況
実際プレイした体感でも、ラグは体感した状況も、青回線以外の方が多い印象です。
- こちらは青回線
- 緑回線の対戦相手
- 対戦途中で突然ラグ発生
- 入力がなかなか受け付けない、動きが散漫になるなど対戦が平常に行えない状態に
もちろん全ての緑回線の対戦相手が、そのような症状になるわけではありませんが、確率として高めと感じました。
Wi-Fiや安定しない回線の場合、対戦がなかなか出来ない可能性
ランクマッチでは対戦しやすいから、Wi-Fi(無線)や安定しない回線でも問題ないと考える人も居るかもしれません。
ですが、階級が上がるにつれて、シビアな対戦になるため、なるべく良い環境でプレイしたい人が増えてきます。
そういった人たちが取る行動は、対戦前の相手回線表示が青回線以外の場合、即対戦キャンセルです。
回線チェックが緩いマキオンと同じ仕様の、前々作であるフルブで起こっていた事です。
実際、某有名͡コテのユーチューバーも、生放送中に緑回線は黄色回線(緑は黄色と同等)と言われており、上級者ほど対戦相手の回線に拘れる傾向のようです。
Wi-Fi(無線)や安定しない回線を利用し続ける場合は、対戦拒否され続ける可能性があります。
結果、ランクマでは殆ど対戦出来ない事になりかねません。
もしランクマでプレイし続けるのであれば、安定した回線に変えることにより気兼ねなくランクマが出来るようになるはずです。
安定した回線とは

有線LAN接続の場合、Wi-FI(無線)外部的要因の影響を殆ど受けません。
何故なら、有線LANの場合、ケーブルに電磁波などの影響を受けないように信号ケーブルの周りをシールドで覆われているからです。
そのため、Ping値(応答速度)を測定した数値は、常時そこまで変わらず安定した対戦が出来る訳です。
なお、有線LAN接続で光回線でも、必ず安定した回線という訳ではありません。
ダウンロード速度やアップロード速度が遅い場合は、Ping値(応答速度)も非常に高くなり、対戦がまともに出来ない場合があります。
特にNTT系光回線では、多く見られる傾向です。
安定しない回線はどんな回線?
NTT系光回線 フレッツやドコモ光など

日本で一番契約数が多い光回線ですが、それゆえに回線が混雑します。
ユーザー数が多いことは利用者からすると全くメリットにならず、速度が遅くなるデメリットばかりです。
エリアの問題でNTT系以外引けない場合以外は、他の光回線をおすすめします。
ケーブルテレビ系 J:COMなど

あくまでもケーブルテレビ放送がメインで、ネットはおまけの立ち位置。
そのためか、回線増強もあまり力を入れておらず、混雑し不安定な回線をなっていることが多々あります。
マキオン向けとは全く言えず、固定回線の中では最悪の選択の一つです。
WiMax2+ ソフトバンク エアー (無線)

料金も光回線と大差なし。
そのうえ、三日間10GB以上使うと速度規制(18時~翌2時 最大1Mbpsに制限)
無線接続のため、速度も不安定、Ping(応答速度)も不安定です。
テザリング (無線)

スマホのテザリングは、お手軽ですが、全くおすすめ出来ません。
ダウンロード速度はそれなりですが、応答速度が遅く安定していません(LTE4G接続の特性)
また、テザリングは容量制限があり、容量オーバーすると速度制限になります(128kbps)
速度制限になった場合、マキオンを全くプレイ出来ないレベルまで制限されます。
マキオンでの具体例
相手が回線不安定またはWi-Fiで通信同期になる

- 対戦ルーム名 「青のみ」
- 頭文字「V」のプレイヤー(ペーネロペー使用)は、対戦前は回線表示が青回線
通信同期中発生

しばらく経つと回線表示に変化が

- 同じ対戦ルーム
- 先ほど青回線だった頭文字「V」のプレイヤー(ジオ使用)は、回線表示が変わり黄色表示に
- Wi-Fi利用者、もしくは不安定な回線を利用しているのがこれでわかります
部屋主(ホスト)が回線不安定またはWi-Fi
部屋主(ホスト)が、回線不安定またはWi-Fiを利用している場合、対戦中または対戦前にこのようなエラーが表示されます。

ホストがこの状態ですと、対戦がいつまでも始まらない。
または、ホストとマッチング後にエラーで落ちる可能背が居ありますので、別の部屋への移動をおすすめします。
逆に回線不安やWi-Fiユーザーが居ない対戦ルームでは
実際にプレイしていて
- 対戦ルームのユーザーが良回線
- Wi-Fi接続者一切なし
- 自身の回線は、NURO光で有線接続
このような環境で出来る対戦ルームがありましたが、本当に快適でした。
1時間ほど、その対戦ルームでプレイしましたが1度も通信同期中は発生しませんでした。
このような対戦ルームを見つける、または自身で作る方法があります。
マキオンではルーム作成時には設定できませんが、ルーム作成後に設定が可能です。

設定項目は以下になっています。
回線チェック頻度を高める
無線(Wi-Fi)や不安定な回線でも、始めは青回線の場合があります。
ですが、回線をチェック頻度を高めることにより、Ping値が安定しない回線を正しく表示することが出来ます。
ホストとの回線制限
青回線以外を退出させることが可能です。
上記の「回線チェック頻度を高める」を同時に設定することにより、Wi-Fiや不安定な回線を自動的に退出させることが可能
もちろんこれらの設定は、自身の回線が安定した回線や有線接続である必要があります。
仮に部屋主が不安定な回線やWi-Fi接続で利用している場合、部屋主と対戦が始まると、通信同期中が多発する訳です。
そんな対戦ルームに居たいなんて人は居ませんので、誰もが部屋から抜けていきます。
解決方法その1 無線LANを有線LANケーブル接続に変更する
光回線利用者でWi-Fiだった場合、長いLANケーブルを買ってPS4を必ず有線LANケーブルで繋ぐべきです。
扉が邪魔で結線出来ない場合は、扉の隙間を通せる平たく細いLANケーブルも安価に売っています。
たった10mLANケーブル1000円程度で快適にマキオンが出来ることを考えたら、必ず購入して結線すべきです。
ただし、元々の回線が光回線でも不安定だった場合、有線LANケーブルで接続しても改善されません。
解決方法その2 回線が不安定ならば回線変更を決断すべき
自身の回線が安定しない回線かの判断は、下記サイトの測定で判断出来ます。
快適な基準や計測方法は
- ダウンロード、アップロード共に100Mbps以上出ているか
- Ping値(応答速度)は、30ms以下か (数値は小さいほうが快適)
- 普段マキオンをやる時間に計測 (混んでない時間帯に計測しても意味はない)
- 有線LAN接続での計測
この基準より下の場合、マキオンでのプレイは快適とは言えない状態かもしれません。
おすすめの回線はNURO光かauひかり
もし上記の快適基準以下の場合、回線を変えることをおすすめします。
ユーザー側がどんな対策をしても、改善することは出来ません。
また、プロバイダに回線が酷いと訴えたとしても「ベストエフォート」を言い訳に改善されることは一切ありません。
「ベストエフォートとは 最大限の努力はしますよ。ですが、回線速度は保証しませんよ。」という意味です。
個人向けネット回線は、このベストエフォート方式であり、回線速度や品質は保証されないため、遅くなっても「ベストエフォート」を言い訳にNTTやプロバイダは何もしないのです。

残念ながら、遅い回線、不安定な回線から現状を変えるには回線変更しかありません。
速度が出る快適な回線変更先は、全国規模で考えるとこの2回線が快適です。
- NURO光
- auひかり
何故この2種類なのかというと、NTT系光回線よりユーザー数が少ないため速度が出やすいからです。
また、どちらもNTTとは独立した独自光回線を構築しており、混雑の要因の一つであるNGN(NTTの独自ネットワーク)に繋げる必要がないためです。

速度は出やすい環境=Ping値も安定するため、マキオンも快適にプレイ可能です。
(常時青回線で、緑回線や黄色回線になったことはありません)
実際、NURO光でプレイしていますが
- 回線チェック頻度を高める
- ホストとの回線制限
この設定をONにしている対戦ルームを選べば、通信同期中に遭遇することはありませんでした。
また、ランクマでも相手も青回線であれば、アーケード並みの対戦が楽しめました。
https://twitter.com/inainaroro/status/1276883621035433984?s=20
ゲームも動画もサクサク!爆速インターネットのNURO光
NURO光は、最大2Gbpsという超高速インターネットを提供する光回線サービス。特に、「速度」や「低Ping」、「IPv6対応」にこだわる方にぴったりです!
【実測】NURO 光 G2Tの通信速度・Ping値

- ダウンロード速度:2,117Mbps
- アップロード速度:752Mbps
- Ping値:5ms(非常に低遅延)
- 測定サイト:SPEEDTEST
🌙 夜のゴールデンタイム(21:30頃)にもこの安定感! 例えば、人気ゲーム『SEKIRO』もたったの1分41秒でダウンロード完了!
NURO光の5つの強み
- 下り最大2Gbps/上り最大1Gbpsの爆速回線
- 通信無制限&速度制限なし – データ量を気にせず使い放題!
- NTTとは別網の独自回線で混雑に強く、常に安定した速度を実現
- 高性能Wi-Fiルーターが永年無料 – 追加コストなしで無線環境も快適
- マンションでも使える(8階建て以下なら対応)
評価もダントツ!多くのランキングで1位
NURO光は顧客満足度の高いネット回線です
通信品質やコストパフォーマンスに優れたNURO光は、各種調査で高い評価を獲得しています。最新の調査結果をご紹介します。
📊 J.D. パワー 顧客満足度調査(2025年)
- 関東エリア:NURO光が9年連続で第1位(617ポイント)。「通信品質」「各種費用」で最高評価。
- 関西エリア:第3位(603ポイント)。「各種費用」部門で最高評価。
🏆 オリコン顧客満足度ランキング(2024年)
NURO光は「広域企業部門」で総合第2位(65.6点)。「通信速度・安定性」「コストパフォーマンス」で1位を獲得。
💻 価格.com 満足度ランキング(2025年4月)
NURO光は「マンション向け光回線」カテゴリで上位にランクイン。「通信速度」「料金」「サポート体制」などで高評価を受けています。
NURO光は、関東での圧倒的な支持に加え、他エリアでも実力を示しています。高速・低遅延でコスパも抜群な回線をお探しなら、NURO光をぜひ検討してみてください。
PS5でも爆速!快適なオンライン対戦
NATタイプ:タイプ2(IPv6対応) オンライン対戦でもラグなし・快適マッチング
申し込みで失敗しないための注意点
- どの窓口がお得か分からず損してしまう
- キャッシュバック条件が複雑で面倒
- 無駄なオプション加入で月額が割高に
そんな失敗を避けるには、正規代理店のキャンペーンページから申し込むのがベスト!
※キャンペーンは予告なく終了することがあります。お申し込みはお早めに!
NURO光がエリア外だった場合はこちら
- So-net(auひかり)なら月額3,980円(税込・工事費込み)
- NURO光と同じ独自回線で高速通信&高い満足度
- 戸建て・マンションどちらにも対応
まとめ:迷ったら「NURO光」が正解!
- ゲームも動画もサクサク
- 家族全員の同時利用も快適
- 月額以上の価値がある高速・安定回線