モバイルルータとして、WiMAX2+が如何に良いものかネット上で紹介されていますが(某ネットの○科書など)
実際にWiMAX2+を4年以上契約していた身としては、あんなもの嘘っぱちです。

- 4年間契約して利用してきたWiMAX2+ルータ(W03とW05)
- 4年間利用していた理由:外で通信する必要性があり利用
特に自宅での利用は、WiMAX2+は最悪です。
実際に自宅で利用を試みると絶望的な電波状況。
そのため、自宅でのWiMAX2+の利用を諦め光回線を入れた経緯があります。
そのWiMAX2+を実際利用してきて感じた、何故テレワークでおすすめ出来ないのか。
詳しく解説していきます。
WiMAXを選んではいけない理由
理由その1 電波が悪い 在宅勤務でこれは最悪
WiMAX2+は、とにかく電波が悪いです。
何故電波が悪いのか?
- WiMAX2+の利用電波が、高周波(2.5Ghz)のみ
高周波は屋内への電波への通りがとにかく最悪です。
ですが、WiMAX2+では高周波電波しか基本的に利用出来ません。
そのため、自宅での電波環境は悪いことが多々あります。
自宅、WiMAXの電波弱かった。。
失敗した。が回線引くのも面倒。。
どうしよ。— Akira Iwata (@iwasan1311) April 15, 2020
本日のテレワークでの最大の誤算
我が家にWiMAXの電波が届かない!— Ryosuke (@tunante_tunante) April 13, 2020
実際に自宅で速度測定した数値は、以下のようになっています。

電波が悪い自宅ですと、こんな速度になってしまい全く使い物になりませんでした。
とても光回線並みにお金を払って使った回線とは思えませんが、WiMAX2+では電波が悪いことが多々あり、こういった速度も建物内では日常茶飯事です。
なお、イオンのような建物内や地下鉄などでは快適に使えます。
本来なら電波が通らない場所ですが、建物内にアンテナを設置して電波を増幅しているからです。
そのようなアンテナがないカフェ、ファミレスや自宅では、残念ながら上記のような速度になってしまいます。
突然使えなくなる危険性があるWiMAX2+
また、高周波電波は周辺建物の影響も大きく、電波が良い環境でも突然繋がらなくことも多々あります。
建物が建ち、電波環境が変われば、突然使えなくなるのがWiMAX2+です。
https://twitter.com/gameryoko/status/1242858667583528960?s=21
低周波電波(プラチナバンド)利用のオプションは使い物になりません
スマホと同じように屋内でも快適に使えるオプションが、WiMAX2+にあります。
ですが、全く使い物になりません。
- オプション名:ハイスピードエリアモード
- 毎月1000円のオプション料金
- 速度制限が追加される
- 7GB以上使うと速度制限
- 速度制限になると、1ヶ月最大速度128kbpsに速度制限になる
- ハイスピードエリアモードを解除しても、速度制限は維持される
低周波電波であるプラチナバンド(800Mhz)が利用できます。
ですが、今時オプション料金をとりながら、7GBまでしか使えないこのオプションをテレワークで使ったら最後です。
あっという間に速度制限になり、一切仕事ができなくなります。
https://twitter.com/osico_3/status/1248518602770153473?s=21
https://twitter.com/bbbetsey888/status/1247850793144700928?s=21
理由その3 雨天時に速度低下や接続不安定になる
高周波電波であるWiMAX2+は、雨天になると、いつも以上に電波を掴みにくくなります。
- 原因その1:電波が雨を吸収する性質がある
- 原因その2:雨が電波を反射させる性質がある
実際、屋内で利用していたところ、ただでさえ悪い電波が切れたり、速度がとんでもなく落ち込むなんて事態になりました。
WiMAX
雨降ると
回線落ちとラグがすごくなることが昨日判明した— きっど (@vega_poke4869) April 12, 2020
https://twitter.com/fxtousan/status/1249530810547363845?s=21
理由その2 アップロードが遅い テレワークでは致命的
テレワークで重要なのは、アップロード速度です。
何故なら、カメラに映ったユーザーの動画データを随時送信する必要があるからです。
動画データを送信するには、安定したアップロード速度が必要です。
アップロード速度が安定しない場合、何が起こるのか
- 映像が極端に荒くなる
- 映像がズレる タイムラグが出る
- 映像が途切れる
この状態が続いてしまえば、仕事になりません。
何故WiMAX2+はテレワークに不向きなのか
WiMAX2+は、モバイルルータとしてアップロード速度が致命的です。
そもそも規格として、アップロード速度が遅い設計になっています。
- WiMAX2+の最大速度:10Mbps
最新機種や一部地域では、25Mbpで通信出来ることもありますが、本当に一部地域です。
実際に4年使っていて、アップロード速度が10Mbps以上出たことは一度もありません。
自宅でWiMAX2+の速度測定したスクリーンショットでも、アップロードが遅いことが確認できます。

測定環境・結果
- 木造一戸建て
- 電波1〜2本
- 利用WiMAX2+端末 W06
- 利用スマホ iPhone
- アップロード速度 0.36Mbps
元々アップロードが遅い仕様のため、電波が悪い環境で使うと、このようにとんでもない低速になるわけです。
また、普段それなりに電波が良い環境でも、先ほど説明した雨天時の速度低下によって、このような速度にもなってしまいます。
下記が我が家のWimax2+のコンディションが良い時の数値です。普段でも、これくらいしか出ていないのです。(下り:12.67Mbps・上り:1.99Mbps)特に、上りが致命的に遅いのです。平均的に1Mbpsという感じです。 pic.twitter.com/Q7vx8TBB0Z
— 綿樽 剛@メンタルを強くする健康習慣 (@mentaltuyoshix) April 16, 2020
WiMAX2+でテレワーク用は確実に通信制限
仮に自宅が電波が良い環境だとしても、WiMAX2+には通信制限があります。
三日間10GB通信すると、通信制限がかかり、通信速度が1Mbspまで落ち込みます。
3日間で10GB以上ご利用の場合の速度制限について(WiMAX2+公式サイト)
|
|
---|---|
|
|
|
|
ZOOMでテレワークする場合、間違いなく通信制限になります。
何故なら、ZOOMの通信料は1時間あたりパケット600MB消費するからです。
- 仮に1日7時間テレワークした場合、4200MB(4.2GB)
- 三日間なら、12600MB(12.6GB)
- 三日間10GBを間違いなく超えるため、通信制限になります
- パケット使用量が減らない限り、毎日速度制限になります
ZOOMはテレワークの中ではパケット使用量が少ないと言われていますが、それでもこれだけの消費量です。
また、この消費量はあくまでもテレワークだけの通信量です。
もちろんそれ以外動画やネット閲覧をすれば、これ以上にデータ量が増えるわけなので、速度制限になりやすくなります。
テレワークで WiMAXを使うべきでない理由 まとめ
実際使っていて、料金は光回線並み。それでこの使い勝手は正直ないなとつくづく思って居ました。
もうとにかく電波が悪い。これに尽きます。
外出先でも、カフェ内やファミレスで座った後の電波がないと分かった時の絶望感は堪りません。
自宅のテレワークで電波を気にしてストレスを溜めるぐらいなら、間違いなく光回線を入れた方が絶対に良いのは間違い無いです。
実際、今の自宅環境は光回線のNURO光を利用していますが。
- 速度制限なし
- 速度がダウンロードもアップロードも実測800Mbps程度出ている
- Wi-Fi標準搭載(無料) テレワーク用のノートPCにすぐ繋げられる
と非常に快適です。
ただし、光回線の場合、どうしても開通に時間がかかります。
テレワークで利用する場合には、すぐにネット回線が必要な場合が多いと思います。
そのため
- 予め光回線を申し込み
- 開通までの間WiMAX2+以外の縛りのないモバイルルータを利用
関連記事:NURO光開通まで モバイル レンタルWi-Fiで乗り切る
この方法であれば、ネットが使えない期間がなく光回線に移行できます。
ゲームも動画もサクサク!爆速インターネットのNURO光
NURO光は、最大2Gbpsという超高速インターネットを提供する光回線サービス。特に、「速度」や「低Ping」、「IPv6対応」にこだわる方にぴったりです!
【実測】NURO 光 G2Tの通信速度・Ping値

- ダウンロード速度:2,117Mbps
- アップロード速度:752Mbps
- Ping値:5ms(非常に低遅延)
- 測定サイト:SPEEDTEST
🌙 夜のゴールデンタイム(21:30頃)にもこの安定感! 例えば、人気ゲーム『SEKIRO』もたったの1分41秒でダウンロード完了!
NURO光の5つの強み
- 下り最大2Gbps/上り最大1Gbpsの爆速回線
- 通信無制限&速度制限なし – データ量を気にせず使い放題!
- NTTとは別網の独自回線で混雑に強く、常に安定した速度を実現
- 高性能Wi-Fiルーターが永年無料 – 追加コストなしで無線環境も快適
- マンションでも使える(8階建て以下なら対応)
評価もダントツ!多くのランキングで1位
NURO光は顧客満足度の高いネット回線です
通信品質やコストパフォーマンスに優れたNURO光は、各種調査で高い評価を獲得しています。最新の調査結果をご紹介します。
📊 J.D. パワー 顧客満足度調査(2025年)
- 関東エリア:NURO光が9年連続で第1位(617ポイント)。「通信品質」「各種費用」で最高評価。
- 関西エリア:第3位(603ポイント)。「各種費用」部門で最高評価。
🏆 オリコン顧客満足度ランキング(2024年)
NURO光は「広域企業部門」で総合第2位(65.6点)。「通信速度・安定性」「コストパフォーマンス」で1位を獲得。
💻 価格.com 満足度ランキング(2025年4月)
NURO光は「マンション向け光回線」カテゴリで上位にランクイン。「通信速度」「料金」「サポート体制」などで高評価を受けています。
NURO光は、関東での圧倒的な支持に加え、他エリアでも実力を示しています。高速・低遅延でコスパも抜群な回線をお探しなら、NURO光をぜひ検討してみてください。
PS5でも爆速!快適なオンライン対戦
NATタイプ:タイプ2(IPv6対応) オンライン対戦でもラグなし・快適マッチング
申し込みで失敗しないための注意点
- どの窓口がお得か分からず損してしまう
- キャッシュバック条件が複雑で面倒
- 無駄なオプション加入で月額が割高に
そんな失敗を避けるには、正規代理店のキャンペーンページから申し込むのがベスト!
※キャンペーンは予告なく終了することがあります。お申し込みはお早めに!
NURO光がエリア外だった場合はこちら
- So-net(auひかり)なら月額3,980円(税込・工事費込み)
- NURO光と同じ独自回線で高速通信&高い満足度
- 戸建て・マンションどちらにも対応
まとめ:迷ったら「NURO光」が正解!
- ゲームも動画もサクサク
- 家族全員の同時利用も快適
- 月額以上の価値がある高速・安定回線