UQコミュニケーションズ株式会社のWiMAXに

Ymobileの305ZT

共に自宅固定回線の代用として利用されていたモバイルルーター(Wifiルーター)です。
しかし、残念ながら2015年5月には、2つのモバイル回線は固定回線代用としての利用は、ほぼ不可能になりました。
WIMAX2+の制限内容
3日のうち3GB以上使った場合、速度制限状態になります。
速度制限状態になった場合、速度は1Mbps以下に制限されます。
305ZTの制限内容
3日のうち1GB以上使った場合、速度制限状態になります。
速度制限状態になった場合、速度は1Mbps以下に制限されます。
実際に自宅固定代わりに利用していた方々の声
やっぱりWiMAXも3日3G制限が問題になってるな(´・ω・`)自宅で動画サービスとかちょくちょく見てるとあっという間に3G超えるし。
— monaken (@monaken) 2015, 6月 15
@DAISUKE919 あー!オレと逆の使い方だ(^^;; オレは外では動画を見ない限りドコモのLTEだけど、家でのネットは、全てWiMAXでまかなってるから、どうしても規制にひっかかってしまうのです(T ^ T)WiMAX2+はオレ向きではない。
— バルっちぇる(kazu) (@baruccheru) 2015, 6月 14
wimax2plus ページ! http://t.co/8XUWuoTBXx 自宅でwimax使ってたけど、5Mbps出てたのが、ある時を境に常時0.9Mbpsしか出なくなったのにビックリしたな。それでも更新月以外は解約料を取られるっていうね・・・
— Takayuki Matsubara (@_t_dj) 2015, 6月 14
WiMAXの3日3GB制限まだ解除されない。。 もう解約月でやめて固定回線にしたろうか思案中。
— nie-sun (@nie_sun) 2015, 6月 15
何故UQ WiMAX2+は速度制限をかけるのか
きっかけは2014年9月19日に発売されたiPhone6であると睨んでいます。
実はこのiPhone、新たにWiMAX2+(TD-LTE)に対応しています。
もちろん最近発売されているauのAndroid端末も、ほとんどがWiMAX2+に対応しています。
そして、ユーザー数が多いiPhoneが対応したことにより、UQの状況が一変しました。
iPhone6発売でKDDIとUQの状況が一変
KDDIの子会社であるUQですが、2014年iPhone6発売前までは、WiMAX2+はほとんどUQのWiMAXユーザーが帯域を利用していました。
自社のユーザーがほぼ独占的に使える状態であったため、帯域も余裕があり、速度規制も緩かったのです。
しかし、ユーザー数の多いiPhone6発売で状況が変わりました。
auのiPhone6がWiMAX2+に接続できるようになると、UQの回線であるWiMAX2+に優先的に接続するようにしたのです。
事実、auのiPhone6は、電波が悪くない限りWiMAX2+へ必ず初めに接続するよう設定されています。
UQ帯域をauに優先的に明け渡すための5月帯域制限
てっきりauからWiMAX2+への接続は飽くまでも予備的な回線接続を想像していたので、驚きました。
これでは、auのiPhone6のメイン回線と言っても間違いない回線設定です。
しかし、こうなってくると邪魔なのは、自宅回線としてや外出先で動画などを見ている大容量データUQユーザーとなってしまいます。
そこで今回、5月開始の3日/3GB帯域制限です。
UQが親会社であるKDDI(au)に帯域を開けるため、発表された制限です。
なお、この3日/3GBである帯域制限が発表されたのは、2015年1月15日です。
WiMAX 2+の3日/3GBでの速度制限について考える(外部リンク PCWatch 2015年1月16日記事)
iPhone6が発売されて、しばらく経った後の発表ですね。
つまり、2014年9月19日からiPhone6でWiMAX2+に接続出来るようなったは良いが、実際に接続出来るようになってみると、ヘビーユーザーが多いため、iPhone6で速度が出ない地域がある。
そのため、2015年1月15日にUQは帯域制限を行うことを発表した。
とても分かり易いタイミングでの発表だと思います。
帯域制限の開始予定は4月1日 しかし実態は
2015年1月15日に発表された3日/3GB帯域制限。
その時の発表では、2015年4月1日から制限が始まると発表していました。
しかし、実際に制限が行われたのは2015年5月29日です。
予定より二ヶ月近く遅くの制限開始です。
何故予定通り、4月1日から制限を行わなかったのでしょうか。
引越しシーズンをあえて避けた?
まず一番に予想できる内容は、引越しシーズンや回線切替シーズンが3〜5月だからです。
この時期は2年縛りなど、ちょうど切れる期間でもあり、非常にインターネット回線の申込みが増える時期です。
その間に帯域制限による速度制限などとのネガティブな情報が出てしまっては、WiMAX2+の申込みが少なくなる可能性があります。
そのため、あえて予定通り制限を行わず、5月29日まで制限をかけるのを引き伸ばした可能性があります。
ワイモバイルの305ZTからの 移行先として魅力的に見えてしまったWiMAX2+
実はワイモバイルでもWiMAX2+に似たような使いたい放題のモバイルルーターがありました。
それが305ZTです。
しかし、2015年4月にワイモバイルが、ソフトバンクモバイルの完全子会社化しました。
同時に突如、4月1日から、3日/1GBの規制を告知なしで行いました。
結果解約祭りとなり、自宅回線として利用していた305ZTユーザーは移行先として、WiMAXが非常に魅力的な回線に見えたはずです。
一方、UQはあえて同じタイミングで規制を行うより、時間を置いてあとから規制を行ったほうが良いと判断したのかもしれません。
305ztの移行先として、加入者が増える可能性があるわけですから。
実際にTwitter上でも、305ZTは駄目だ。WiMAXに移行という空気になっていました。
305ZTまとめ ・4月から突然始まる3日1GB制限 ・契約時に3日1GB制限は無いとの案内 ・謎の夜間の動画制限 ・いつまでも続く「さようなら速度制限」などと言った虚無の広告 ・ #305ZTユーザー の皆様ブチギレ ・絶賛解約金端末分割金免除祭開催 ・WiMAXに移行する皆様
— 社畜な堕天使 (@PKG_MP) 2015, 4月 29
こりゃ酷い。いろいろ踏まえてWiMAXにのりかえました。>ワイモバイル、「無制限」謳い販売したWi-Fiルーターに、突如「3日間1GB制限」を掛けて炎上。 http://t.co/emFIJxdcky @sm_hnさんから
— KEIZO (@keizousanta) 2015, 4月 20
305ZT解約やってみようかな。 制限なしって連呼されて契約しましたし…これはひどい。 うーん。WiMAXに鞍替え検討中。
— 水瀬すずめ@みっなー (@suzume233) 2015, 4月 23
自宅はNURO光ですが、モバイル回線は305ztだったので、実は同じようにWiMAXを検討していました。
結果的に電波があまり良くないので、WiMAXはやめて格安simにしたことで事なきを得たのですが。
正直、 となってはUQの心象は最悪です。
規制が緩いのではないのかと油断させ 突如強烈な規制開始
この5月29日突如行われた規制。
特に告知も行われていませんし、4月1日から始まる予定だった規制が遅れた理由に関して、UQから説明らしい説明は全く有りません。
4月1日からの規制は緩いものだと思わせ、突如告知もなく厳格で厳しい制限を行うUQ。
使っているユーザーが 、反発している方も多いようです。
しかし、このような行動を行っていては反発されてもしかたがない気がします。
結論:2015年 固定回線代わりにモバイルルーターという選択が完全になくなりました
固定回線の代わりとしても使えると売り込んでいたUQのWiMAX2+。
同じように速度制限なし、使いたい放題で固定回線の代わりとして使えた305ZT。
日本国内で固定回線の代わりとして使えたWifiルーターは、残念ながらこの2つのみでした。
しかし、 となっては、どちらも速度制限に掛かれば、ADSL以下の1Mbps程度となってしまいます。
これがWiMAX 2+の3日間3GB制限か…(泣)。 pic.twitter.com/eWm87xbhu8
— ほりさん@佐和子背番号33 (@uzakiroH) 2015, 6月 13
午後から制限がかかるのかな?遅い! #305ZTpic.twitter.com/Gsh3e0OZF3
— ひとぅ (@hitoxu) 2015, 6月 3
1Mbpsでは、動画は絶望的です。
画質の悪い動画であれば再生できるかもしれませんが、どの動画もそうであるとは限りません。
最近では、HD動画が一般的になっているため、気軽に動画を見るということは厳しいです。
次の動画を再生したら、止まってしまった。
再生中、すぐ途切れてしまう。
このような症状がよく発生し、非常にストレスが溜まってしまう可能性があります。
格安SIMの使いたい放題の実用性は
残念ながら速度は、WiMAXや305ztの速度制限状態と同じ常時1Mbps程度のようです。
混んでいる時間帯はもっと速度が落ちてしまうこともあるようなので、とてもじゃないですが固定回線の代わりとしては実用性がありません。
今後使いたい放題のモバイルルーターは出るのか
格安SIMの速度制限付きである使いたい放題であれば、今後も出ることはあるかもしれません。
しかし、昔のWiMAXのように速度制限なしの使いたい放題は出ることがないです。
何故なら、使いたい放題の環境を提供する以上、インフラを自社で持っている会社ではない限り不可能です。
しかし、 携帯会社は大手3社で完全に固定され、他は淘汰されてしまいました。
子会社となったUQ、ワイモバイルは、親会社のインフラ利用として生かされているようなものです。
昔のような競争をせず、安定期に入ってしまったため、今後ユーザー視点での革新的なサービスは生まれてくることはないと思われます。
ストレスの溜まるモバイルルーターから 光回線「NURO光」に移行しませんか
無料で家庭内無線LANが利用可能(11ac対応の最大速度最大1.3Gbps)
最新のiPhone6sやAndroidにも対応しており、簡単に接続することが可能です。
そのうえ、光回線の中でもアップロード30GB規制など存在する場合がありますが、NURO光は違います
NURO光はダウンロードもアップロードも上限は存在しません
いくら使っても料金は変わらず、規制もかからず使いたい放題です

代理店を経由しない申込みでも 特典・特典・特典・キャンペーンの30,000円キャッシュバックも行っています
その他申込み方法がありますが、自分にあったお得な方法で申し込みたい。
そういった疑問がありませんか。
- どこがお得な申し込み方法かわからない。
- 高額なオプションに釣られて、実は損をしていた。
NURO光の申し込みが失敗しないように、詳しく各申し込み方法を解説します。
そもそもNURO光がどんな回線かわからない方
NURO光の全てを当サイトのトップページにて詳しく解説していますNURO光の実測や評判は?トップページ
ゲームも動画もサクサク!爆速インターネットのNURO光
NURO光は、最大2Gbpsという超高速インターネットを提供する光回線サービス。特に、「速度」や「低Ping」、「IPv6対応」にこだわる方にぴったりです!
【実測】NURO 光 G2Tの通信速度・Ping値

- ダウンロード速度:2,117Mbps
- アップロード速度:752Mbps
- Ping値:5ms(非常に低遅延)
- 測定サイト:SPEEDTEST
🌙 夜のゴールデンタイム(21:30頃)にもこの安定感! 例えば、人気ゲーム『SEKIRO』もたったの1分41秒でダウンロード完了!
NURO光の5つの強み
- 下り最大2Gbps/上り最大1Gbpsの爆速回線
- 通信無制限&速度制限なし – データ量を気にせず使い放題!
- NTTとは別網の独自回線で混雑に強く、常に安定した速度を実現
- 高性能Wi-Fiルーターが永年無料 – 追加コストなしで無線環境も快適
- マンションでも使える(8階建て以下なら対応)
評価もダントツ!多くのランキングで1位
NURO光は顧客満足度の高いネット回線です
通信品質やコストパフォーマンスに優れたNURO光は、各種調査で高い評価を獲得しています。最新の調査結果をご紹介します。
📊 J.D. パワー 顧客満足度調査(2025年)
- 関東エリア:NURO光が9年連続で第1位(617ポイント)。「通信品質」「各種費用」で最高評価。
- 関西エリア:第3位(603ポイント)。「各種費用」部門で最高評価。
🏆 オリコン顧客満足度ランキング(2024年)
NURO光は「広域企業部門」で総合第2位(65.6点)。「通信速度・安定性」「コストパフォーマンス」で1位を獲得。
💻 価格.com 満足度ランキング(2025年4月)
NURO光は「マンション向け光回線」カテゴリで上位にランクイン。「通信速度」「料金」「サポート体制」などで高評価を受けています。
NURO光は、関東での圧倒的な支持に加え、他エリアでも実力を示しています。高速・低遅延でコスパも抜群な回線をお探しなら、NURO光をぜひ検討してみてください。
PS5でも爆速!快適なオンライン対戦
NATタイプ:タイプ2(IPv6対応) オンライン対戦でもラグなし・快適マッチング
申し込みで失敗しないための注意点
- どの窓口がお得か分からず損してしまう
- キャッシュバック条件が複雑で面倒
- 無駄なオプション加入で月額が割高に
そんな失敗を避けるには、正規代理店のキャンペーンページから申し込むのがベスト!
※キャンペーンは予告なく終了することがあります。お申し込みはお早めに!
NURO光がエリア外だった場合はこちら
- So-net(auひかり)なら月額3,980円(税込・工事費込み)
- NURO光と同じ独自回線で高速通信&高い満足度
- 戸建て・マンションどちらにも対応
まとめ:迷ったら「NURO光」が正解!
- ゲームも動画もサクサク
- 家族全員の同時利用も快適
- 月額以上の価値がある高速・安定回線