インターネット接続方法の違いによるWindows10対応

まず前提として、OSの違いから特有のインターネット回線が使えないということはありません。
Windows7だろうと、Windows10だろうと、インターネット接続が正常に接続出来る環境であれば、問題なく接続できます。
実際にWindows10を導入したパソコンで、NURO光での有線LAN接続、また無線LAN(W-Fi)接続で、問題なく接続できることを確認しています。
ただし、旧OS(Windows7,Windows8.1)からWindows10にアップグレードした場合、トラブルに発展する場合があります。
有線LAN接続

上記のようなケーブル(LANケーブル)を使い、パソコンに接続する方式です。
有線LAN接続前提のパソコンをWindows10にアップグレードした場合、基本的にトラブルは起きにくいです。
OSをアップグレードした際、有線LAN接続するためにドライバ(接続機器を利用するためのソフトウェア)は、自動的にアップデートされます。
この際アップデートに使われるドライバは、ほとんどWindows10に内蔵されている標準ドライバで済みます。

そのため、特に設定や追加のドライバインストールが必要なく、Windows10アップデート後にインターネット接続が可能になります。
ただし、外付けのUSB接続の有線LANアダプタの場合は、この限りではありません。
無線LAN(Wi-Fi)接続

NURO光のONUから出ている無線を利用して、ワイヤレスでインターネット接続する方式です。
有線LAN接続と違い、こちらの場合、Windows10にアップグレードした際にトラブルが起きやすいです。
何故トラブルが起きやすいのか。
それは、旧OSからWindows10にアップグレードした際、必要なドライバが自動でインストールされない場合があるからです。
有線LANの場合、利用されているチップメーカは限られています(Intel、Realtekなど)


一方、無線LANの場合、ノートパソコンに内蔵されている子機、USB接続タイプなどに内蔵されているチップでさえメーカーが多種多様です。
そのうえ、販売メーカーが独自に提供しているドライバもあり、有線LANのようにすんなりWindows10アップグレード時にドライバがインストールされるとは限りません。
多種多様であるため、標準ドライバとしてWindows10にドライバが内蔵されていない場合があるためです。

ですが、Windows10にドライバが内蔵されていなくてお、インターネット経由でドライバを見つけてインストールしてくれる場合もあります。
そのため、もしWindows10にアップグレードして無線LAN接続出来なかった場合は、ひとまず有線LANで接続してドライバを更新してみると良いかもしれません。
カスペルスキー マルチプラットフォーム

NURO光を契約している場合、無料で永年利用できるウィルス対策ソフト。
カスペルスキー マルチプラットフォームのWindows10対応状況は、最新バージョン(カスペルスキー2016)にて対応済みです。
ただし、旧OSからWindows10アップグレード時には注意が必要です。
もしアップグレード時にカスペルスキーが古いバージョンの場合、Windows10にアップデート後にカスペルスキーが一時的に利用できなくなります。
カスペルスキー2016以前のバージョンでは、Windows10に対応していないためです。
そのため、予め現在最新バージョンをインストールする場合があります。
最新バージョンをインストールする場合は、下記にて解説しています。
NURO光で使えるカスペルスキー2016 インストールまでの手順
アップデート前に予めカスペルスキーを最新にしておくことにより、Windows10にアップグレードした直後からカスペルスキーを利用することが可能になります。
NURO光サポート関連
NURO光には、So-net 安心サポートという有料サポートがあります。
無料サポートとは違い、こちらは気軽にパソコンのことを聞ける有料窓口となります。
例えばネットショッピングの利用方法がわからない、架空請求詐欺の画面が出て困っているなどの対応が可能です。
ただ、これらの対応にリモートサポートを用いる場合があるようです。
リモートサポートとは、電話をしながら一時的にユーザーのパソコンをリモート操作を行い、手助けを行い手法です。
このリモートサポートが、現在(2016年7月)のところWindows10に未対応のようです。
そのため、もしSo-net安心サポートを利用している場合は、Windows10アップグレードには注意が必要です。
あくまでも無料サポートのみを使うのであれば、リモートサポートは行わないため、この件はスルーしても問題ないと思われます。
超高速回線のNURO光を使ってみませんか
NURO光回線は、これだけの速度が出るポテンシャルを持っています。

インターネット混雑時間である21:30頃に計測しても、これだけ速度が出ます。
実際にゲーム(Sekiro)をダウンロードしたところ、1分41秒で完了しました。
下記記事では、速度測定中の動画やパケットロスがないかも掲載しています。
■NURO光の特徴
NURO光は、SONYグループであるSo-netが提供する独自光回線です

■さまざまなランキングで1位受賞のネット回線

■PS5実機での実測速度とNATタイプ
NURO光は、PS5でも高速回線で快適です。


NATタイプは、NURO光、PS5共にIPv6対応のためタイプ2で接続出来ています。
(NATタイプがタイプ2で接続出来る場合、対戦ゲームで快適にマッチング出来ます)
現在NURO光新規加入者限定

NURO光なら、PlayStation5を確実に入手出来ます
■ウイルス対策ソフト「マカフィー」がNURO光では無料で使える

- マカフィーは、カリフォルニア州に本社を置くアメリカのセキュリティメーカー
- 第三者評価機関「AV-TEST」の評価によると、保護機能、パフォーマンス、ユーザリビティ全てALL6満点のセキュリティソフト
- 他社では月々500円オプションが、NURO光では5台分無料で利用可能

■高速回線がWi-FI、セキュリティオプション込みでこの月額料金
利用料金は月額5,200円(税込み) 1日分で換算すると167円で利用できます。

■NURO光をもっともお得に契約するコツは?

光回線は申し込み窓口によって、キャッシュバック等全く異なります。
お得な申し込み窓口を下記にて解説しています
(現在の特典は予告なく終了・変更させていただく場合があります。予めご了承ください)