NURO光

PS5リモートプレイのやり方 回線速度、応答速度はどの程度必要?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

PS5は、リモートプレイが可能です。

自宅のPS5をスマートフォンで操作し、ゲームプレイすることが可能です。

自宅のPS5をスマートフォンでプレイしている所自宅のPS5をスマートフォンでプレイしている所

実際にスマートフォンでリモートプレイを行っている所。

上記のプレイは、以下の環境で行っています。

  • PS5本体にスマートフォン(android端末 AQUOS ZERO2)で接続
  • ゲームは「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス マキシブーストON」
  • 外出先からプレイ
  • 自宅の固定回線 : NURO光回線
  • 外出先での回線 : ソフトバンクキャリア接続

PS5でリモートプレイ環境を構築する方法(本体側)

リモートプレイを行うためには、PS5本体と子機(スマホやPC)との機器リンクが必要です。

まずは本体側で機器リンクするための設定を行います。

 

PS5本体のリモート設定解説(クリックで表示)

①PS5トップ画面にて、設定画面を開く(右上の歯車)

PS5 トップ画面

②システムを選ぶ

PS5 設定画面

③リモートプレイを選び、リモートプレイを有効化→機器をリンクを選ぶ

PS5 リモートプレイ設定画面

④機器を選ぶと、8桁の番号が表示されます(下記では一部文字を消しています)

ここまで設定出来れば、本体側のリモートプレイに必要な機器リンクの準備が整いました。

PS5リモートアプリの設定方法(子機側)

下記の設定方法は、android版の設定方法となります。

PS Remote Playiアプリは、Phone、iPad、android、PC等がありますが、リモートプレイするためのリンク方法はどれも基本的に流れは同じです。

 

子機 スマホ、タブレット、PCでの設定方法解説(クリックで表示)

スマートフォン側の設定

PS Remote Play(Widows,Mac版)

PS Remote Play(iPhone,iPad版)

PS Remote Play(android版)

①PS Remote Playのアプリを起動します

PS Remote Playへようこそ!

②PSNのログイン画面が出ますので、自身のアカウントでログインして下さい。

PSNログイン画面でログイン

③送信されるデータの可否を選択

送信されるデータの可否を選択

④DUALSHOCK 4またはDualSenseが使えます。Bluetooth接続すれば、スマホやPCでもコントローラーが使えます。設定が必要であれば、Bluetoothの設定をクリック。

PSコントローラー DUALSHOCK 4がつかえます

⑤接続先を選びます。PS5を選択します。

リモートプレイの接続先を決める

⑦本体の「リモートプレイを有効にする」をオンにしてください。

⑧家庭内ネットワークでの利用の場合は、接続先であるPS5が見つかる場合があります。

ですが、PS5がネットワーク内で見つからない場合、下記の画面が出ます。

PS5で「設定」→「システム」→「リモートプレイ」→「機器のリンク」を選び、8桁の番号を入力してください。

⑨PS5が問題なくリンクされますので、PS5-〇〇〇を選びリモートプレイが開始します。

 

リモートプレイするにはPS5をレストモードで待機させる

PS5をリモートプレイするのに常時電源を入れておく必要はありません。

PS4で言うスタンバイモード、PS5では「レストモード」で待機させます。

PS5の電源を切る選択以外に、レストモードが存在するPS5の電源を切る選択以外に、レストモードが存在する

レストモードで待機させておけば、PS Remote Playアプリでアクセスすると、自動的にPS5の電源がONになります。

なお、完全に電源がOFFになっている場合、リモートプレイでPS5にアクセスすることが出来ませんので注意が必要です。

リモートプレイでコントローラーが使える

リモートプレイで利用するPS Remote Playアプリでは、PS4やPS5のコントローラー「DUALSHOCK4」「DualSense」が利用可能です。

DUALSHOCK4 Bluetooth接続

ペアリングモードが起動しましたら、スマートフォン及びPCのBluetooth設定でペアリングします。

ペアリング完了後、コントローラーが利用可能になります。

DualSense Bluetooth接続

DualSense Bluetooth接続のペアリング方法DualSense Bluetooth接続のペアリング方法

①DualSenseのPSボタンとSHAREボタンを同時に長押しします。

②ペアリングモードが起動すると、ワイヤレスコントローラー背面のライトバーが点滅し始めます。

ペアリングモードが起動しましたら、PCのBluetooth設定でペアリングします。

ペアリング完了後、コントローラーが利用可能になります。

(iPhone、androidのスマートフォンやタブレットでは、 Bluetooth接続のペアリングが出来ません。今後アップデートで対応する予定のようです)

DUALSHOCK4 DualSense USB接続(PCのみ)

DualSenseの場合は、USB-Cケーブル。

DUALSHOCK4の場合は、microUSBケーブルで接続することにより、PCでコントローラーが利用出来るようになります。

基本的に差すだけで認識しますので、その後設定は必要ありません。

PS5のリモートプレイを自宅で

自宅利用で気を付ける点は、子機(スマホやPC)とPS5が同じネットワーク内にあるかどうかです。

判別方法は簡単です。

PS Remote PlayアプリでPS5に接続時、家の中で検索中です…と表示されます。

PS5 リモートプレイ家の中で検索中

その後、PS5に接続しています…と表示されれば、同じネットワークにPS5と子機が存在していることが確認出来ます。

家庭内ネットワーク接続となり、速度がインターネット経由に比べて速く安定します。

PS5にリモート接続完了

一方、インターネット経由で検索中です…と出てしまった場合は、同じネットワーク内にPS5と子機が存在しないことになります。

PS5 インターネット経由でリモートプレイ

この場合、接続はインターネット経由となり、大きなデメリットが発生します。

インターネット経由のデメリット

  • 家庭内ネットワーク接続より速度が落ちる
  • 家庭内ネットワーク接続より応答速度が落ちる

いわゆる外出先から接続している状態と同じになりますので、家庭内のネットワーク環境を見直す必要性があります。

PS5のリモートプレイを外出先から

回線速度

外出先からリモートプレイをするためには、回線速度が必要です。

最低でも5Mbps必要と言われていますが、あくまでも最低環境です。

5Mbps程度ですと、画質が悪くプレイ環境としてはよくありません。

SONY公式の説明では、理想の速度は15Mbps以上とのことです。

 

外出先でのリモートプレイは、以下の環境が整っていなければ難しいです。

  1. 自宅の固定インターネット回線の速度
  2. 外出先でのインターネット回線の速度

どちらも速度が安定していない限り、リモートプレイで支障が出る可能性があります。

応答速度(PING)

回線速度と以上に大事なのが、応答速度(PING)です。

もし応答速度が悪い場合、ボタン操作を行っても入力テンポが遅れるラグが発生します。

常時ラグが発生しているようなプレイ環境では、まともにリモートプレイはストレスが溜まります。

そのため、応答速度が低い回線は避けるべきです。

 

  1. 自宅の固定インターネット回線の応答速度
  2. 外出先でのインターネット回線の応答速度

自宅のインターネット環境、外出先のインターネット、どちらの応答速度も良好でないとまともにゲームが出来ない可能性があります。

速度測定、応答速度測定の方法は?

 利用している環境で、どの程度速度が出ているのか、アプリや測定サイトを利用して調査することが可能です。

外出先での速度測定方法(アプリ、ブラウザ)

外出先での速度は、アプリを使います。

RBB SPEED TESTであれば、応答速度も測定することが可能です。

RBB SPEED TEST(iOS版)

RBB SPEED TEST(android版)

測定方法は、「条件設定」をタップし「完了」をタップ

その後「測定開始」をタップして、測定開始となります。

PS5のリモートプレイは、キャリア接続が安定
  • モバイル回線:ソフトバンク回線
  • 測定場所:屋内 ガスト
  • ダウンロード速度 55Mbps
  • アップロード速度 22Mbps
  • PING                   36ms

4GLTEだと、この程度の応答速度が平均的か少し良い応答速度です。

 

基本的に4GLTEと安定した固定回線がであれば、問題なくリモートプレイが出来ます。

ただし、以下の回線はおすすめしません。

  • 無料Wi-Fiスポット
  • 格安SIM(昼頃、夕方から夜間)

どちらも混雑しており、回線速度、応答速度共にリモートプレイ向きとは言えません。

自宅のインターネット環境を速度測定、及び応答速度測定(ブラウザ)

SPEEDTESTは応答速度を測定出来ますSPEEDTESTは応答速度を測定出来ます

SPEED TEST

PCの場合、Webブラウザでネット環境の速度と応答速度を測定出来ます。

応答速度が悪い場合は、操作性が極端に悪くなります。

NURO光の回線速度及び応答速度

上記がSPEEDTESTで実際にNURO光回線で測った速度です。

  • ダウンロード速度 839Mbps
  • アップロード速度 873Mbps
  • PING                 4ms

NURO光の場合、ダウンロード速度、アップロード速度ともに十分です。

PINGの値は小さいほどラグが少なくなります。

自宅インターネット環境での理想は、10ms以下が理想となります。

逆に応答速度が50ms以上の場合、操作入力のラグに悩まされます。

 

速度だけであれば、PS5本体でも測定可能です。

PS5とNURO光の組み合わせの速度計測結果PS5とNURO光の組み合わせの速度計測結果
  • 822Mbps
  • 464Mbps

NURO光とキャリア接続であれば、自宅と遜色なくリモートプレイをプレイすることが出来ました。

ダウンロード速度もご覧の通り高速ですので、ゲームダウンロードもあっという間にダウンロードしプレイする事が可能です。

【公式よりお得】今だけ!NURO光で家じゅうサクサク快適インターネット

動画が止まる。ゲームがラグい。家族みんなで使うとネットが遅い…

そんなあなたのネットの悩み、NURO光が一発解決!
下り最大2Gbpsの超高速回線で、動画見放題・ゲーム・テレワークも全部快適。

NURO光のスピードテスト実測結果NURO光のスピードテスト実測結果
  • 📶 家族5人でも同時に使えてサクサク!
  • 🎮 FPSゲームでもPing安定でラグなし
  • 📺 4K動画もストレスフリーで見放題
  • 💰 工事費実質無料+キャッシュバック最大45,000円

✔ NURO光公式キャンペーン中!

NURO光を「このページから申し込む」と、通常45,000円キャッシュバック。
しかも、開通工事費も実質無料だから、初期費用もグッと抑えられます。
さらに、キャッシュバックが期間限定で増額されることも…!?
タイミング次第で、公式サイトよりお得に申し込めるチャンスです!

さらに、他社からの乗り換えもサポート対象。
「今のネットが遅い…」「月額が高い…」と感じているなら、今が乗り換えのチャンスです!

※キャンペーンは予告なく終了する場合があります。お早めにチェック!

📍 対応エリアを今すぐチェック!

関東・関西・東海・九州・北海道など広い地域で提供中。
引っ越しや新生活でネットを探している方にもおすすめです。